・・・といったことを習ったような気がする。遠い昔に。
児童福祉の世界で約8年、介護福祉の世界で約1年、いろんなケースを見てきました。
児童福祉の世界での私の使命は、児童福祉施設の職員として、子どものリソース(ストレングスとも言います。その子自身が持っているいい部分…といったイメージでしょうか)を見つけて伸ばすこと。そして、人生に意味があると気付いてもらうこと。でした。
その子の何が一番の課題なのか、課題を乗り越えるためにはどんな支援が必要なのか、どんな社会資源が必要なのかというビジョンがはっきりしていれば、どんなに子どもが課題から逃げようとして揺さぶりをかけてこようが、ケースワークの芯がぶれることはない。
私はそう信じて仕事をしてきました。
私のかつての仲間達も同じ思いだったはずです。
子どもに振り回されるのは、たいした苦労ではありません。振り回されてナンボですよ、あの世界。彼らのファンタジーにとことん付き合って、そこからプラスにもっていけるリソースを探す。そんくらいのこと、朝飯前でやれっつの。
ただねぇ、某主任と某園長のエゴに振り回された日には、マジで頭にきました。今でも怒ってしまうくらい。まぁ、あんなヤツらを相手に怒っても、自分を蔑むのと同じことなので、気にしないようにしてます。
いや、園長ともあろう人が、「自分は、子どもにいろんな経験をさせたいから」という気持ちだけで突っ走り、子どもがそれだけの刺激に耐えうるかどうかも吟味せずに見切り発車の支援ばっかりしてた日には、呆れてモノが言えませんでしたよ。結果、子どもの状態は(そして職員の精神衛生状態も)悪くなっていくだけでしたけどね。責任取れっつーの。
今は、介護福祉の世界にいます。私は、3部門を統括する部署にいるので、3部門の連携とか別の事業所との連携とか、何がうまくいっていて何がうまくいってないのかとか、いろんなことが見えてきます。
介護福祉の世界には、「介護支援専門員」という職業の人がいて、その人が利用者さんのケアプランを立てて(なるべく介護保険内に収まるように工夫します)、各事業所に仕事を割り振るような役目を担っています。
介護福祉の世界のケースワークを担っているのは介護支援専門員だと言っても過言ではないと思うのですが、いかんせん、介護福祉の世界はトーシロが多く、記録の整備も充実していないし(そのくせ、情報の公表には大金を払わせる)、向上心もまるでないので(向上心があって、勉強してる方もたくさんいますけど)、「・・・なんでそんなことで迷うの?」「どうしてこんな当たり前のことができないの?」と思うことが多々あります。
例えば、体に持病があるので食事に気をつけないといけないけれど、一人では食事制限ができないという利用者さんがいたとします。
利用者さんの課題は「食事の制限」で、課題をクリアするためには、配食サービスを利用するとか、訪問介護員に家事援助(食事作り)をしてもらうとか、いろんな社会資源が考えられるわけです。その中で、利用者さんに一番ぴったりくる社会資源は何なのかを利用者さんに提示して、利用者さんに納得して頂いて、やっとサービスの提供が開始されるはずなんですが。
とある介護支援専門員が、「利用者さんがこのように希望されているので」という理由で1ヶ月に何度もケアプランを変更するので、それを指摘しました。ケアプランを変更するたびに、こちらは人の割り振りを変えないといけない。「そんな一貫性のないケアプラン、何か意味があるんですか?介護保険を利用する必要があるんですか?」とお尋ねしたわけです
そしたら、「だって利用者さんがそうしたいって言うから…」って。
いや、だからね。
月の途中で、あなたの一存で変更可能なケアプランって、一体何なんですか?
利用者さんの課題がわかっていたら、「じゃあ、お好きなように利用してください」などというプランはありえないでしょう?
ちっ。これだから福祉のトーシロはダメなんだよ。
介護支援専門員って、縄張り意識だけは強い。「私のお客さんのケアプランなんだから、口出ししないでほしい」などと抜かす。
あなた一人で利用者の人生を背負えなんて、誰も言ってない。
どうして、周りにたくさんいる介護福祉従事者の手を借りようとしないんだろう?
福祉はチームワークが命なのになぁ。
まずは、情報の共有。
何が課題で、着地点はどこなのか。着地するためには、どんな支援が必要なのか。
それから、連携。
支援内容を一人だけわかってても、何の意味もない。
支援する側がその支援の意味を理解してこそ、サービスの質はあがる。
だから、一利用者さんが利用しているサービスの全貌を、サービスを提供している事業所全てが把握しておく必要があるだろうし、介護支援専門員はその元締めとしての役割を果たさなければいけない。
これだけのことがわかってたら、何もパニックになったり、「利用者さんに私は振り回されてるんです!」ってキレることもないじゃん(←今日、キレられた。失笑したよ、あたしゃ)。
は〜。こんな簡単なこともできんと、給料だけはよこせなどと抜かすおばちゃん根性に脱帽だ。
半分以上、グチになってしまいました。ふぅ・・・