あんた、ネウボラっち聞いたことあるね?
といきなりボスに尋ねられたのが4ヶ月くらい前。ちょうどベトナム帰りだった私は、ベトナムで食べそこなった料理の名前だろうかと思った。
調べたところによると、ネウボラとはフィンランドの子育て支援のことらしい。
ネットで検索すると「切れ目のない支援」だの「日本版ネウボラ」だのヒットする。
へー、フィンランドって高福祉国家なだけあって、やっぱ子育て支援も行き届いてるんだなーくらいの感想。
で。
このたび、私の地元からフィンランドに飛ぶ直行便(フィンエアー)が就航し、調子に乗って往復航空券を予約してしまった私は、何の目的もなくヘルシンキに行くことになったのであります。
航空券を予約したのはひと月半ほど前。
その時は無目的だったし、まぁ、行く飛行機の中で行きたい場所でも考えればいいかー程度。
でも先週、ジェントルマンなボスとおしゃべりしていて急にネウボラのことを思い出し、あ!ヘルシンキに行くなら、ネウボラ見てくればいいっちゃないと?っていう話になり。
金曜の夜(フィンランドは金曜の夕方くらい)に、ヘルシンキ市役所の保健・社会福祉部の人に「不躾なお願いではございますが、資料だけでもいただきたいので、訪問させていただいてもよろしいでしょうか」とメールしてみました。ヘルシンキに行くのは今週の水曜日からなのにさ。いくらなんでもいきなりすぎるよね、このメール(笑)って自分でもわかってましたけどね。
昨夜遅く(休日なのに)、「責任者にメール転送したから、ちょっと待ってね。会合は難しいけど、資料はあげられると思うの」って返事が。
そしてほんの2時間ほど前、責任者の方から「この資料読んでもらったら、だいたいのことはわかるはずよ!」という文面とともにパワポのデータが送られてきました。
すげーな、おい…
データ見てたんだけどね、日本ではネウボラ=切れ目のない子育て支援っていうイメージが先行してしまってるけど、彼らはネウボラのことを英語で“Maternity Clinic”と表現していました。ホントに、妊娠して出産して、そのちょっと後くらいまでを対応するのがネウボラのようです。
なーんだ、ネットの記事と全然違うじゃん!
…というわけで、ネウボラ情報をゲットしてしまったので、私の旅はまたもや無目的になってしまったのです。
どうしよう。
とりあえず、教会と公園には行こう。それ以外は考えてませんっ!
そうそう、ジェントルマンなボスから「水曜日から旅に出るなら、火曜日は早く帰らなくていいの?旅行の準備があるんじゃないの?」と心配されてしまいました。
大丈夫ですよー、パスポートとお金があればどこでも行けますから〜‼︎ って答えたらドン引きされたけど…なんで?
海外旅行だよ?持っていくものとか、考えなくていいの?大丈夫?としつこく聞かれ。
えー、だって、地球上ですよ。宇宙に行くなら考えますけどーw
とさらに余裕ぶっこいてみたり。えへっ。
旅慣れてるんだね、って言われたけど、そんなに旅行いってないよ、わたし。
海外なんか、ほんと、20年ぶりに行ったんだよ。去年1回、今年に入って2回目。今年3回目の旅は英国行き決定してます。楽しみ!
ネウボラの話から逸れまくったけど、高福祉国家フィンランドの日常を垣間見てこようと思います。