ついに登場、我らがハリ−・ポッター!お馴染みのダーズリー家での夏休みシーンです。
ハリーってば、表紙を見ただけでもおっさんくさくなっているが、昼寝(うたた寝?)している時はもっとおっさんくさいらしい。顔を窓に押し付け、眼鏡はななめに そして口はポカーンと開いている。さすがに「よだれが垂れていた」という描写はなかったが…
さて、ハリーは日刊預言者新聞で『選ばれし者』と呼ばれてしまっている。ハリーの知らないところで色んな噂が飛び交っているようで。仕方ないよ、ハリ−。だってあなた、「生き残った男の子」なんだもん。嫌でも注目を浴びてしまうのよ。
そんなハリー、ダンブルドア校長先生からお手紙をいただいています。
Dear Harry,
If it is convinient to you, I shall call up number four, Privet Drive this coming Friday at eleven p.m. to escort you to The Burrow, where you have been invited to spend the remainder of our school holidays.
(ハリーへ。もし良ければ、今度の金曜日の夜11時、プリベット通り4番地に立ち寄ろうと思うのじゃ。それから君を‘隠れ穴’に連れて行く。君はそこで残りの夏休みを過ごすと良いじゃろうて)
ここ数年ハリーは夏休みの途中で絶対にロンの家に行っている。ウィーズリー家で合宿状態。ウィーズリー家って子だくさんだからハリーが1人増えたくらいでなんてことはないんだろうけど、食費は大丈夫?とお金の心配をしてしまう…。
ハリーは校長先生から直々にお手紙をいただいたにもかかわらず、そして「わかりました」ってお返事したにも関わらず、「まさか…ねぇ」とあんまり本気にしておらず、荷物の準備をしていない。でも校長先生はきちんと来てくれる。
校長先生の訪問(しかも夜中)であわてふためくダーズリー一家

'Who the blazes is calling at this ime of night?'
(こんな時間に訪ねてくるとは、一体誰だ?)
← 開口一番怒鳴ってますよ、バーノンおじさん。まぁ、こんな深夜に身内以外のマグルが訪問したってバーノンおじさんは怒鳴ってるでしょうけど。
どんな時でも微笑みを絶やさないダンブルドア校長先生(そういうとこ、魔法使いだけど英国紳士っぽくて好きだ〜

'Good evening. You must be Mr. Dursly. I daresay Harry has told you I would be coming for him?'
(こんばんは。あなたがダーズリーさんですかな。ハリ−が私が来ることを伝えてくれているはずじゃが?)
とにこやかにおっしゃる。バーノンおじさん 意味が分からずお口あ〜んぐり状態

'Judging by your look of stunned disbelief, Harry did not warn you that I was coming.'
(君のその様子から察するに、ハリーは私が来ることを伝えてはいなかったようじゃのぉ)
← 校長先生、生徒からの信頼薄し!? ハリーも失礼なやつだ!校長先生自らお家に来て下さると言うのに…。
さて、右往左往しているダーズリー一家をよそに、ダンブルドア校長先生はハリーにSirius BlackのWill(遺言)を伝える。
1.シリウスの遺産はすべてハリーのものに。
←ハリー、16歳にして一体いくらお金を持っているのでしょうか?両親が遺してくれた遺産と合わせるとそうとうな額になるのではありませんか?魔法界に相続税ってないの??

2.シリウスの住居だったnumber twelve, Grimmauld Placeもハリーのものに。
← ハリーは『不死鳥の騎士団』本部としてしようしてもらってかまわない、と伝える。しかしブラック家の掟でブラック家の純血の者しかその家は相続できないことになっているらしい。シリウスは子孫を残さずに死んだので、彼の従姉妹にあたるナルシッサやベラトリックスに相続権があるらしいが、ベラトリックスはシリウスを殺した張本人じゃん

Kreatureはハリーを主人として認めたくないらしく、'Won't, won't, won't -'と言い続けます。
迷ったハリー、ダンブルドア校長先生に'Do I - do I have to keep him with me?'と尋ね、校長先生は「それならホグワーツの台所に送って、そこで働かせてはどうじゃ?」と提案。ハリーがそう命じると、Kreatureも納得したらしく、消え去る。一件落着。
3.ヒッポグリフのバックビーク(改名して今はWitherwingsというらしい)もハリーのものに。
←ハリーはヒッポグリフの世話はハグリッドに任せる、と言う。これでまたまた一件落着。
ダンブルドア校長先生からダーズリー一家に一言 お言葉があり、荷造りの終わったハリーと2人、プリベット通り4番地をあとにするのでした。
*Kreatureってcreature(生き物)を連想させるなぁ。The Lord of the RingsでGollumもcreatureって呼ばれていたのを思い出しました。なんかこう、ヒトじゃないけどヒトの一段下みたいなランクにいる生き物、っていう感じ。そんな名前をつけるブラック家って、純血の誉れ高きお家柄だったんでしょうよ。シリウスはそんな一家のつま弾き者だったみたいですが。
*タイトルの'Will and Won't'、始め見た時は「する、しない」って感じで捉えてましたが、これは和歌で言うところの掛け言葉ですね〜

日本語にするとどうなるのかな。「やる、やらない」かな?「やる」の一言で「これをあなたにあげるよ」という意味と「自分がします」の意味を含ませたつもりなんだけど。
さすがに1日1章UPするのは疲れるね


応援クリックお願いします。ペコリ〜 →
