2010年05月12日

ディップとげっぷ

先日 ねずみーらんどから帰ってきたご一行様ですが,姪っ子は未だにねずみの魔法にかかっているようです。アリスのでっかいカチューシャをして幼稚園に行ってみたり…。かわいいから許す黒ハート

私へのお土産は,パイカリのタンブラーでした。ジョニー・デップ(の絵)がついてます。
このタンブラーの写メを彼に送ったところ,「これが噂のジョニーげっぷか!」と かなりくだらないおやじギャグが返ってきました…。サムイ…。
うちの母は「ジョニー・ディップ」と言います。
ふたりとも!
ちっぷ&でーるじゃないっちゃけん!
そういえば,どっちがちっぷでどっちがでーるか 区別がつきません。
ひゅーい でゅーい るーい も,どれがどれかわかりません。
ねずみーらんどに行く前にしっかり予習しようと思います。


今日はわけあって仕事を休んでいます。
自宅にいるので,紅茶 淹れまくりです(ポットのお湯とかティーバッグとかは許せない派です。すみません)。
タンブラーも大活躍ぴかぴか(新しい)
オケにもタンブラー持参予定るんるん
けっこう変な出で立ちだよね。楽器+のだめバッグ+ジョニータンブラー…。
posted by Deanna at 17:07| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

ハンバーグの日。

かなり前につきあってた人は「ハンバーグは潰れた肉の塊だから肉じゃない」と言い,頑なにハンバーグを食べるのを拒む人でした。あほじゃないと?と私は思ってましたけど。

最近,微妙な“ハンバーグブーム”が私の中で起こってました。いつぞやケーブルTVで見た洋食屋でハンバーグを食べたいとずっと思っていて,つい先日,半ドンの午後に一人でお店にランチを食べに行きました。
肉汁たっぷりのハンバーグがすごく私の好みで,このお店に職場の仲間と一緒に来よう!と勝手に思ってました。
そして今日の夜。職場仲間5名と共に“ハンバーグの日”を決行してきました黒ハート
今日は仕事でちょっと大切な局面にさしかかってることがあって,その対応も無事に終了し,ホッと一息というところでもありました。
実は今日行ったお店は,オーディオルームも完備されているのです。お店の方に尋ねたら,好きなCDを聴いていいですよと言っていただいたので,私とアニメ声のパーカッショニストとで,西本智実さん指揮のチャイコフスキー“1812年”を選んで聴くことに。いつも家で聴いている音とはまるで違う,目の前にロシアのオケがいて,西本さんが指揮をふっているようなリアルな映像が見えてくるようなサウンドでした。
その音につられたのか,オーディオマニアな同僚Tも車から自分のCDを持ち込んで,好きな音楽を聴き始める始末。
そう,「いつもは聴こえない音が聴こえる」んですよ。
あまりに鳥肌モノの体験をしてしまった私達は,お店のオーナーとその娘さんとしばし談笑(笑)。
オーディオルームにはオーナー直筆の絵画が飾られていて,そのあたりの話をしていたら,オーナーがその絵画のシリーズの別の絵をアトリエから持ってきて見せてくださったり,オーナーが寄稿している雑誌の記事を見せてくださったり…。多趣味なオーナーさんです。はい。
本当に,素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
同僚Tは「また絶対来ます!」ってオーナーに言ってました。いや,私も行くよ。
 ハンバーグも,音楽もみんな楽しんでくれたみたいで,私も大満足黒ハート



今日行ったお店“cafe STAIN”
長嶺西の住宅街の一画にある,一見 洋食のお店とは思えない,かわいらしいお店です。
posted by Deanna at 22:57| Comment(3) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

カレー劇場

 いよいよ、Harry Potter最終巻(原著)が発売されました。先ほどから読みはじめております。真剣に読みはじめたら、きっと何も手につかなくなってしまうので、その前にブログ更新(と言っても何かネタがあるわけではない)。
 とりあえず、ななめ読み。わからない単語はイメージでカバー(笑)。なんか、どんどんダークになっていってるんだけど…


 そうそう。昨夜、お仕事終了後に突然キャンプ場の下見に便乗。1年ぶりに久木野に行ってきました☆キャンプは苦手だから、こーやってテンションでも上げとかないと、行く前からヘタレちゃいそう(苦笑)。
下見の後は、知人に紹介してもらった「カレー劇場」という名前のカレー屋(黒髪のジョイフルの近く)へ行ってみました。何を注文すれば良いのかもよくわからず、とりあえず「ちょい辛で」なーんて言ってみた後で、よーく見たら「辛口(激辛カレー)」と書いてあったので、辛口で激辛なら、ちょい辛はどのくらいの辛さなのかと不安になる私。…ちょい辛、けっこう辛かったです(泣)。口の中で戦争勃発。でも、すっごい美味しいカレーでした。辛さの中にもコクがあるというか。お店のおじちゃんがスキンヘッドでちょっと怖い(笑)。
 カレー劇場には2種類のカレーがあってですね。ボルケーノとラーゴとネーミングされてますが、要はドライカレーとスープカレーのこと。どっちも食べたかったので、昨夜はダブルのやつを注文。トッピングは自分であれこれ選べます。私はチキンカツにしてみました。 ボルケーノは、たまねぎ(多分)の甘味もほんのりとあって食べやすかったです。辛かったけど。

 いつ頃からか忘れたけれど、なんだかんだでカレー屋散策をしている私。今度はどこのカレー屋さんに行こうかなぁ。


言い忘れ。
すっごい悔しいんですけど。21日深夜、BSでスタートレックデジタルリマスター版放送開始されたのに見損ないました。ちゃんと視聴予約してたのに。放送3分前まで起きていて、そこから記憶がなくて、放送終了5分後に起きました。
カーク船長が!スポックさんが!!!
今はなきスコッティが!!!
チェコフは後で出てくるキャラだよね。初期は存在してないもんな。
何がおかしいって、あのころのスタトレ、出てくる異星人が全部チューバッカみたいな猛獣系なの。ヒューマノイドの異星人はスポックさんだけなんじゃないかな?
posted by Deanna at 23:50| Comment(9) | TrackBack(1) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

突撃、となりのパスタ屋さん!

 今朝、ふと教室の外を見たら、肥後アサガオが1つ咲いていました。そんな小さな発見から始まった1日。
團十郎アサガオの開花はいつになるのだろうか。


 私が新屋敷方面のあの道を通ることはあまりないのだけど、最近 偶然にも通りかかる機会が多くて。で、発見してしまいました、新しいお店。

 テイクアウト形式パスタ屋‘だ・かぁーぽ’。昨日行ってみたら閉まっていたので、今日 再度トライしてみた次第。
 なんかね、駐車場のちょっと奥の方に移動式のお店っぽい車が停まってて、道路(明午橋通り)に面したところに「営業中」っていう看板がちょこんって立ってるの。えらく控えめなお店だわ、という印象。
  
 お店の方は、今年の6月10日にオープンしたばかり。
商品は
  ポモドーロ(トマトソース)
  ボロネーゼ(ミートソース)
  オルトナーラ(野菜いろいろのスパゲッティ)
の3種類、各500円。
 お店のシェフは人の良さそうな、押しが強くなさそうな、ちょっと控えめな方。おすすめはどれ?って聞いたら「どれもオススメです…」と商品の説明をしてくださいました。迷った挙げ句、今日はオルトナーラをテイクアウトしてみました。シェフのやさしさがそのまま味に伝わっている、上品な味でした。

 お店の名前『ダ・カーポ』は、音楽用語で「はじめに戻る」という意味。パスタ屋で音楽用語って…と不思議に思い、シェフに「音楽、お好きなんですか?」と尋ねてみました。
 シェフはギターをお弾きになるそうで、それと『ダ・カーポ』=「はじめに戻る」=「料理の基本に戻る」という意味も込めての命名だそうです。

ひらめき本日のお店情報
お持ち帰りパスタ屋 Da capo
熊本市新屋敷3丁目1-26 上田駐車場内
時間;12:00〜15:00、17:00〜21:00  水曜定休日
posted by Deanna at 19:01| Comment(7) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

インドスパイス食堂

 雨が降り続いていたので、ブログ更新する気になれず。ゆーうつでしたもん。今日はびみょーに晴れています☆ あと1コ、締め切り直前のレポートかかえているので、気分は微妙に憂鬱ですが、きっかけつかんだので、あとはドバーッと書けることは書けそう(という思い込みから、ブログ更新に踏み切った私)。

 先日、大雨の中、どうしてもカレーを食べたいとダダをこね、職場の人とインドスパイス料理JACOHというところに行ってきました。ケーブルテレビで紹介されていて、それを観てからずっと行きたいと思っていたのです。
 えっとね。57号線を熊本港に向かってひたすら走ればいいんだけど、あのあたり、周りに何もなくなってきて、どんどん不安になってくるの。「え?ホントにお店あるの?」って。限り無く不安がMAXになった頃にひょこっとあらわれる白い壁の建物。それがJACOHです。
 インド人2名+イケメン日本人のにいちゃんの3名でやっているお店らしい。3人ならぶと、なんかおかしい(と、一緒に行った人が言っていた)。

 チキンティッカーとタリーディナーセットをいただきました(写真撮るの忘れました)。
 タンドリーが骨付きで、ティッカーは骨無しなんだって。
 タリーディナーは、5種類のカリー(チキンカレーとかホウレンソウのグリーンカレーとか、豆のカレーとか…)とナンとパパド(ブラックペッパー入り薄焼き煎餅みたいなもの)とサフランライス、インドサラダのセット。
 目の前にどーんと置かれて「…これ、どうやって食べるんですか?」とイケメンにいちゃんに聞いてみる私たち(アホ)。カレー5種類は、それぞれ小鉢に入ってくるのですが、それをサフランライスにぶっかけて、5種類まぜまぜにして食べても良いし、一つずつ食べても良い、とイケメンにいちゃんが説明してくれました。パパドはそのまま食べてもいいし、小さくくだいてカレーにふりかけて食べてもいいって。
 そんなこんなで、気が済むまで混ぜようかと思ったけれど、とりあえず今回は一つずつ味わってみました。
 カレーってこんなに楽しめるのね〜
という感じです。
 キャンプで食べるカレーも美味しいんだけどね。本場のカレーに触れたら、やみつきになるね(今日はインド食堂に行ってみるか?)。
 食後はチャイが出てきます。これがまたうまい!!!
 でも、私たちはメニュー見て「これ何?」と思ったドリンク、その名もラッシー(犬ではない)を注文して飲んでみたのでした。飲むヨーグルトみたいな飲み物でした。スパイスたくさんのカレーを食べた後にラッシーを飲むと、さっぱりしてGOODです☆
 インドのビールの名前、マハラジャっていうんだよ。なんかおかしい。


 食後、すっかり気分が良くなってしまい、調子に乗って映画館に行って、なかなか死なないあの男の映画まで観てしまいました。帰宅は深夜。次の日 早出だってのに(汗)。たまにはハメはずすのもいいさ〜(楽天主義)。


ひらめき本日のお店情報
インドスパイス料理 JACOH
熊本市砂原町788-1  電話096-227-0777
Lunch;11:00-14:30 Dinner;17:30-22::00(L.O.21:00)
火曜定休
posted by Deanna at 10:58| Comment(10) | TrackBack(2) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

英国料理第2弾!

昨日はお休みだったので勉強する予定でしたが、読むはずの本の横にあった英国菓子の本と英国料理のレシピを見ていたらなんだか料理の気分になったので、そのまま「作っちゃえ!」と2品作りました。
…食べ過ぎでおなかパンパン…。げふっ

pies.jpg  shortbread.jpg
ミート・パイとショートブレッド


ミート・パイ→レシピを見たらやたらと量が多かったので、勝手に半分の量で作ってみた。名前はパイだけど、パイ生地ではなく、『ショートクラスト・ペイストリー』という生地で肉と野菜(みじん切り)を包み込むのが英国流。初めてにしてはまぁまぁじゃん…ってな味。
 生地に入りきれなかったフィリングは、ミートソースにしてスパゲティにからめて いただきました。
ショートブレッド→正式にはスコットランドの伝統菓子で、丸い形にしてあざみの花(スコットランドの国花。花言葉は独立だったっけか?)の型押しして…という感じらしいんだけど、「そんなしゃれたもんあるかい!」と思って、勝手に四角に切ってフォークでちょんちょんと突いてから焼きました。
レシピに「生地のまとまりが悪かったらバターを足してね」と書いてあったのでイヤな予感がしてたんだけど、やっぱり生地のまとまりが悪かった。次回からはバターを増やすべし。
卵も牛乳も使わず、バターだけで小麦粉と上新粉(または米の粉)をつなぐので、バターの風味を楽しめるお菓子なのだ…いや、そうなるはずだった。でも今回はバターが明らかに足りなかった!まぁ、また作るわ。

 思ったんだけど、イギリスの料理ってわりとアバウトよね。それに、世間一般が思っている程 まずいわけではない。和食は繊細な盛り付けとか味付けが要求されるから、イギリス料理は大雑把に感じるのかも。
posted by Deanna at 00:49| Comment(9) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

コッツウォールドアップルケーキ

 英国文学を読んでいると、馴染みのないお菓子や料理の名前に遭遇することが少なくない。その昔、『ナルニア国物語』が翻訳されたころ、日本人に「ターキッシュ・デライト」というお菓子は全く馴染みがなく、訳者(瀬田さん。指輪物語も瀬田さんが訳しました)は「プディング」と訳した。
 情報化社会が進む今日、ターキッシュ・デライトだろうが何だろうが、英国菓子や英国料理の情報を入手することは困難ではない。
 
 英国大好き→英国菓子を作ってみたい…というわけで、気分転換にお菓子を作ってみた。
今日 作ったのは『コッツウォールド アップルケーキ』というお菓子。英国人が大雑把な気質なのか、なんでも混ぜて 型に入れて焼くだけという 何のひねりもない、何のテクニックも必要としないお菓子。

apple.jpg


 このお菓子のレシピをネットで仕入れただけだったので、どんな味なのか どんな焼き上がりになるのか、全く想像できないままお菓子作り開始。
 焼き上がりは、「お店で売ってある見目麗しいケーキ」というよりは、『純情で素朴な田舎のお嬢ちゃん』といった感じ。生地はサクサクしていて、フィリング(リンゴ・胡桃・レーズン)とよくあう。スパイスの香りもいい感じ☆

 次はどの英国菓子に挑戦しようかねぇ。
posted by Deanna at 21:42| Comment(6) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

お菓子会社の方々へ、お願い。

しぶい俳優さん大好きです。特に英国産セクシー俳優に萌える傾向があります。Ewan McGregorのやんちゃなひとみとか、Alan Rickmanのヴェルヴェット・ヴォイスとか、レイフ様のいかにも紳士的な仕種とか、Billy Boydの童顔とか。そんな中でもやっぱり外せないのが Sean Bean、人呼んで Sean 豆(そのまんま)。豆様と呼んで下さい。
 で、画像検索してたら、こんなのがヒットしました。私の中でもそーとーヒットしました。
th_1607500d.jpg
マメひとつぶで今日もげんき。

こういうお菓子があったら即買います!!レンバス(エルフ族の食べ物で、一口食べたら満腹になる)のように、ひとつぶでみんなが幸せな気分になれること間違い無し!!
 そういうわけで、どこのお菓子会社でもいいから、こういうふざけたお菓子を発売してくれないかなと思うわけです。
…いや、きっと無理だろうから、そこらへんのコンビニで売ってあるガムを買ってきて、パッケージを自分で作り直して、マメを入れて持ち歩きますよ。

 本物の豆様は、本当にかっこいいですよ。悪役ばっかりで映画の中ですぐ死んじゃうんですけどね、最近 良い人の役も演ってて「死なない豆様」なーんて言われたりしてますよ。ヨークシャー州シェフィールドの訛りで話しますよ。胸毛はあんまりないですよ。
img20061123_4.jpg
Sean Bean
Date of birth;17 April, 1959
posted by Deanna at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

ターキッシュ・デライト

 ストレスからくる急性胃炎のため、自宅療養中です。やっぱり眠れません。ここにいたら、いろんな束縛から逃れられないような気がするからかもしれません。なので、夜が明けたら実家に戻ります。何も考えたくない。考えれるようになったら、少しずつ整理を始めます。
 
 胃炎の私は、一日一食だけ少し無理をして食べてます。今日は、急に思い立ってスコーンを一つだけ食べることにしました。でも、作るのがイヤだった(作る元気がなかった)ので、例のお店‘Tomi's SHORT BREAD HOUSE’に買いに行きました。
 そしたら、スコ−ンよりも先に私の目に飛び込んで来たものが…!! その名も『ターキッシュ・デライト』
かの有名な映画『ナルニア国物語』で、次男エドマンドがナルニアの女王からいただいた食べ物です。原作本では、ターキッシュ・デライトなんてのは あまりに日本人に馴染みがないので「プリン」に変更されておりますが、映画ではしっかりターキッシュ・デライトが描かれておりました。
 そのターキッシュ・デライトに日本国内でお目にかかれる日が来るとは…! 私は、胃の痛みと戦いながら、最後に一つだけ残っていたターキッシュ・デライトを購入しました。

 帰宅して、妹とひとかけらずつ食べたのですが、なんて言うか、「ひとかけらで十分よね…」というお菓子でした。落雁なみに砂糖の塊で、しかも手がベタベタして、くっついて離れないのね。確かに 日本人が好むタイプのお菓子ではなさそうだ…という結論に達しました。
 あぁ、やっぱり胃が痛い。


delight.jpg
ターキッシュ・デライト(茶色)と ショートブレッド

興味のある方は、是非お試し下さい。
posted by Deanna at 04:15| Comment(0) | TrackBack(1) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

生誕10000日目のお祝い

夜になって、明日のスケジュールを確認しようと手帳を開けるまですっかり忘れていたのだけど、今日は私の生誕10000日記念日だったのでした。日中は何も気付いてなかったけど、よくよく考えると偶然にも私にとってはハッピーな出来事が重なり過ぎていたような気がする。


その1.素敵なアドバイス
 先日から仕事のことでポツポツと毒を吐いておりましたが、昨年から時間を割いては貴重なお話をしてくださっていた方にやっと電話がつながり(2日前から何度電話したことやら…。あまりに忙しい方なので、不在の時が多いのよ)、仕事について なんとも適格なアドバイスをいただくことができました。
 正直に申し上げて、少量の情報からここまでのアドバイスや見立てができる人物は、この方以外に誰もおりません。あぁ。私にも見立てがしっかりできるだけの知識と経験があれば…
 アドバイスをいただき、もやもやしていた部分がやっと解決しました☆

その2.東儀秀樹さん + BAO
 昼過ぎ、ボーッとTVを見ていたら、NHKの番組に東儀秀樹氏が出演していた!マジックまで披露してた!
 いっつも思うけど、これでもまだ足りないってくらいに次から次に想像もつかない方法で自分の世界を広げてる東儀さんってすごいなぁ。それをいとも簡単に「楽しんでるだけだよ」と言えてしまうところも、私の想像を越えている。

その3.クロテッドクリーム
 紅茶と言えばスコーン。スコーンと言えばクロテッドクリームと言うくらい切っても切れない関係。熊本に引越してきて今まで、スコーンを手作りするもののクロテッドクリームがないから(だってデパ地下にもないのよ)、大変遺憾ながらスコーン+ジャムのみでいただいておりました。
 今日、知人の日記の中で うちからわりと近いところにあるお店でクロテッドクリームを取り扱っているということが紹介してあり、日記を読んだ3分後にはお店に向かって車を走らせておりました。お店の近くに行くと、ショートブレッドやスコーンの焼ける甘い香りが漂ってました。とても素朴な感じのお店で、店員さんは気さくな方。
 お目当てのクロテッドクリームと3つしか残ってなかったスコーンを買い込んで帰宅。(昨日紹介した)キームンと一緒にいただきました。今日はラズベリーのジャムを使ってみました。キームンの色が素敵すぎる〜(自己満足)。


teaandscorn.jpg
スコーンとキームン



ひらめき本日のお店情報
Tomi's SHORT BREAD HOUSE
http://www.tomis-shortbread.com/
posted by Deanna at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

祁門紅茶

Which do you like better, coffee or tea?


Answer;
私は紅茶党(派?)である。
コーヒーのどこが悪いのかと問われても,答えは無い。あえて言うのであれば,職場の煮えたぎったコーヒーが許せない。何のこだわりもなく淹れた黒い液体を 会議のたびに啜っては,トンチンカンな発言を繰り返す人物を腹立たしく眺め,「もしかしたら,このコーヒーには脳を不活性化させる物質が含まれているのでは?」と勘ぐってしまう。
妹がこだわりにこだわって淹れてくれた珈琲は大変おいしかった。彼女は珈琲豆を選び抜き,淹れる寸前に豆を挽き,珈琲用のケトルで湯を沸かしておいしい珈琲を淹れてくれていた。今は彼女とは一緒に住んでいないので,そんなに簡単においしい珈琲を飲むことができないのが悲しくて仕方ない。

時々,「好きな紅茶はオレンジ・ペコです」と言っている人を見かける。「ん・・・微妙・・・(だって,オレンジ・ペコは茶葉の等級だから)」と思いつつ,それ以上は何も言わない。
さて,世界には「三大珍味」等の「三大〜」というのが存在するが,当然紅茶の世界にも「世界三大紅茶」というのが存在する。ダージリン・ウバ・祁門(キーマンorキームン)の三つ。
私は祁門が好きで,先日キームンジャパンから祁門紅茶を取り寄せた。で,早速飲んでみた。
蘭花のほのかな薫りが漂ってくる〜ぴかぴか(新しい)

さすが,「紅茶のブルゴーニュ酒」と言われる紅茶だ!!久しぶりの祁門紅茶で優雅な一時を過ごし,仕事のストレスが飛んでいくのを感じた。
 明後日の会議も,祁門紅茶で乗り切る予定(笑)。
posted by Deanna at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

一杯のかけうどん

Deannaはやっぱり久留米っ子なんだなぁと思う瞬間
・やたらと沖食堂に行きたくなる
・沖食堂でなくても、とにかくこってり系のとんこつラーメンを食べたくなる
・西鉄電車を見ると安心する
・大力うどんに行きたくなる


今日の主役は『大力うどん』です。
 その昔(28年くらい前)、父が母をデートに誘って連れていったのがこのうどん屋。母は「なぜ、デートでうどん屋なんだ!?」と疑問に思ったらしい(笑)。
 あれから28年。今は私が運転する車に両親を乗せて、『大力うどん』に行っています。
 このうどん屋、何がすごいって イマドキ かけうどんが130円!! 肉うどんだって250円だし、えび天うどんも300円。えび天2本入りの上えび天うどんだって450円という安さ。5人ファミリーで行っても、2000円以内で収まるんじゃないかと思われるこの安さ。
 ここまで安いと「量が少ないんじゃ?」「美味しくないんじゃ?」と思う人もいるでしょうが、ハンパなく美味しいし、量が少ないなんてことは絶対にない!! えび天もでかいのよ。
 休日のご飯時に行こうものなら、店の外までお客さんが溢れだしている(ちなみに、先日 日曜日の3時に行ってみたところ、3時なのに長蛇の列ができていました)。こりゃ待てないと思って持ち帰りを買って帰るお客さんもいるけれど、意地で並んででも 店内で食べて行っていただきたいと思う。


ひらめき今日のお店情報
大力うどん
 福岡県山門郡瀬高町大字坂田873-1
10:00〜21:00、水曜定休
国道209号線を久留米から大牟田方面に下りましょう。左側にあります。
posted by Deanna at 23:45| Comment(3) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

いちご畑でお花摘み☆

私に似つかわしくないタイトルをつけてしまった。−脳みそ崩壊中−

 昨日、休みだったが仕事に行った。娘の入学準備のために。娘の入学準備ってのは想像以上に大変である。
泣こうがわめこうが、一人でできることを増やしてほしいと思って、私は彼女を荒波の中に放り出した。荒波に放り出す前に、「荒波ってこんなもんだよ」「波をかぶりそうになったらこうしよう。そしたら、避けられるよ」「それでも波をかぶったら、いつでも戻ってきていいんだよ」としっかり言い聞かせておいた。
 案の定、娘は泣きわめいた。彼女なりに、彼女の限界まで挑戦した後に限界を感じて泣きわめいた。努力をしたのだからそれでいいのだ、と泣きわめく彼女をなだめた。
 入学するのは彼女であって、私ではない。学校に通うのは彼女であって、私ではない。いつまでも私がそばにいると思ってもらっては困る。困るけれども、彼女の限界点もわかっている。彼女の限界と現実の世界のギャップ。彼女の世界ををどう現実の世界に近付けていくかを考えていたら頭が痛くなってきた。あまりにも世界が違い過ぎる。

 …ウダウダ悩んでいても仕方ない。ので、恒例のケーキタイム揺れるハート

strawberry.jpg
いちご畑
いちごがたくさんのタルトです

 これね、前から一回食べたかったの。ふつうのタルトの3倍くらいの大きさで(ちなみに700円)、一個食べたら大満足☆

ひらめき今日のお店情報
Au Bon Marche オ・ボン・マルシェ 
熊本市新屋敷2-13-12
電話096-363-8078 AM10:00〜PM8:30 毎週月曜日定休
このお店の『季節のタルト』は、マヂすごい。「洋梨のタルト」は洋梨まるごと1個使ってるし、これからの季節はきっと「メロンのタルト」が店頭に並ぶだろうし(これも真ん丸メロンがそのままタルトに乗っております)。
名前忘れたけどチーズのタルトみたいのもあって、それはケーキなのに塩味が強いというユニークなケーキです。

 ケーキを食べて、ちょっとストレス解消(笑) → 人気blogランキング
posted by Deanna at 02:11| Comment(0) | TrackBack(1) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

血糖値をあげませう。

宿直明けで半ドンだったにもかかわらず、行事前なので夕方まで仕事してました。今日の午後のお仕事は行事の式次第書き=お習字。集中して書いていたら どっと疲れました。
 帰宅して、2時間爆睡。その後、チョコが欲しくなってケーキを買いに行きました。

今日のケーキはこちら。
chocolat.jpg
サッシェとミルクティー
ほっとした気分になります。



ひらめき本日のお店情報
ブローニュの森  熊本市岡田町1-28
電話096-366-2255 11:00〜22:00
遅くまで開いているので なんだか突然甘いものを食べたくなった時にスッと行けるお店です。


人気blogランキング
posted by Deanna at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

タルトちゃん☆

年度末はなんとなく気忙しいですね。もう5年目なので、先の予定を立てながら仕事をすることができるし、気忙しいだけで実際「時間が足りない!」ってほど忙しいかというとそこまで忙しくもないんですがね。それでも心のゆとりのために、甘いものは欠かせません。

fruit.jpg
イチゴたっぷり 季節のタルト

イチゴの色が鮮やかで、食欲をそそるとです。ケーキを食べて 明日からも頑張ろうパンチ


ひらめき今日のお店情報
パレ・メルヴェイユ ヤマオカ  熊本市長嶺西1丁目7-55
電話096-387-1020、メモ096-387-1028 9:30〜20:30
お店の雰囲気が素敵すぎます。ケーキはどれも美味しそうで目移りしまくってしまい、どれもこれも買いたくなるので要注意雪
posted by Deanna at 21:30| Comment(0) | TrackBack(1) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

Tea time:)

思い立ったので、ケーキを買いに行ってみた。せっかくなので、紅茶をいれてみた。

bijoux.jpg

今日のおやつはモンブランとアールグレイ

うちのネコも喜んで食べておりましたるんるん 久々 出してみました、ロイヤルコペンハーゲン。


ひらめき今日のお店情報
Patisserie Bijoux パティスリー ビジュー 熊本市琴平本町3-57
電話096-364-1722、10:00〜20:00、年中無休
イートインコーナーもありますぴかぴか(新しい)
posted by Deanna at 17:20| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

on the day-off

トリノ五輪が開幕してたってことに昨夜気付きました。いやー、ここ数日間テレビとは無縁の生活を送ってましたから(笑)。開会式でパバロッティがNessun Dorma!を歌ったんですってね。聴きたかったよぉぅっ!!Nessun Dorma!と言えば、プッチーニ作曲のオペラ『トゥーランドット』で歌われる有名な曲ですよね。日本語では「誰も寝てはならぬ」と訳されているようで、10年ほど前にオペラ歌手錦織健が某珈琲のCMで歌っておりました。開会式で「誰も寝てはならぬ」って歌われてもさぁ…。マジで閉会式まで誰も寝なかったら、どえらいことになりませんかね?

 さて。世の中 今日はバレンタインデーってことで浮かれている男性が多いようですが。私は休みなので、職場の男性に義理チョコをやる必要もなく、ぬくぬくと自分用のチョコを食べております。実は、私がよく行くワインショップPREMIER CRUでWonka Chocolate(映画ではウォンカのめちゃうまチョコとかって言ってたような記憶が…)が限定発売されてるので行ってきたのです。そしたらさー、売り切れだったのー。ブーブー。お店の人の話によると、ウォンカのめちゃうまチョコはめちゃ甘いらしくて、「話のタネに食べてみよう」と思っていた私ですが、ビター系チョコの方が好きなので、まぁ買わなくてもいいか〜と思いまして、他のチョコレートを購入して帰ってきました。今回購入したのはLindtというスイスのチョコレートメーカーのチョコ4種類(ミルク、カカオ70%、85%、99%)です。ビターすぎるんじゃないかとちょっと怖いので まだ99%は食べてませんが。…あとの1%は何だろう?
 このブログを見て下さっているみなさまに、写真でチョコのおすそわけ(笑)↓

lindt.jpg



 ついでに、思いたってアンジェ ミチコに寄って、アールグレイチョコとチョコレートパンを買ってきたのでした。他にも美味しそうなトリュフが並んでいたのだけど、「自分の分だし」と思い、アールグレイの響きに惹かれて買ってしまったの。ね、ジャン=リュック。



ひらめきお店情報
☆PREMIERCRU(ワインショップ プルミエ・クリュ)
熊本市西原1-22-38、電話096-382-2622、11:00〜20:00、年中無休
♪おいしいチーズや、世界の珍しい食材もあります。

アンジェ ミチコ
熊本市尾ノ上1-5-6、電話096-360-2933、11:00〜19:00、日曜定休
♪ここのチョコケーキも絶品ざんす。

2軒ともちょいとわかりにくい場所にありますが、素敵なお店です。


 映画でも観に行こうかと思っていたのですが、いろんなブログをのぞいているとどうも評判が悪いようなので、ためらっているところです。だって『ミュンヘン』の監督はスピさんでしょう。スピさんといえば『宇宙戦争(スピさん監督)』で幻滅し、『SAYURI(スピさん製作総指揮)』で幻滅し…。どうもスピさんとは相性が悪いような気がしてね。ためらっちゃうわね。『PROMISE』にいたってはラクサナお母さまが「饅頭の恨みが〜」って書いてらっしゃったし、「観てもいいけど心に余裕がある時に観た方が良い」「これってコメディ?」な映画らしいし、もう観なくてもいいよって気分になっちゃいましてね。チョコでも食べながら、姪(まだ生まれてないって…)にあげるテディベアでも縫おうかね。

人気blogランキング
posted by Deanna at 15:36| Comment(2) | TrackBack(2) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

Spumante

 めったにお酒は飲まない私ですが、気分転換しよ〜ぴかぴか(新しい)と思い、思い立ったら動かずにはいられないのでワインショップへ急行し、スプマンテ(イタリア語でスパークリングワインのこと)を購入。真っ昼間だというのに1人でガンガン飲み続け、気がついたら酔っぱらって爆睡してました。起きたら夜だし…。妹が帰宅したのも知らなかった(笑)。今の私は 二日酔い状態。だって頭痛が…ふらふら

今日のスプマンテはこちら↓
20051220142158.jpg


いつも『天使のアスティ』しか飲まないのですが、ワインショップのお兄さんが「こっちの方が美味しい」と薦めてくれたので。確かに美味でした。ただ、イタリア語がわからなので、何という銘柄なのかさっぱりわかりません。ラベルがかわいいスプマンテ。
 気分転換できたのかどうかは…かなり不明です^^;


こちらもよろしくかわいい人気blogランキング
posted by Deanna at 20:25| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

How to make delicous Milk Tea

ラクサナお母さまへの亜空間通信も兼ねて、DeannaがオススメするおいしいMilk Teaのいれ方講座

〜Milk Tea 1人分〜
<準備>
ティーカップを温めておく。

<手順>
1.手鍋に新鮮な水を約100cc入れ、強火で沸騰させる。
2.沸騰したら火は止めずに茶葉を約4g入れる。
3.そのまま約1〜2分間 煮立たせる。紅茶の濃さが均一になるように手鍋を軽く揺する。
4.ミルクを約100cc入れる。手鍋を揺すって 混ぜる。
5.再び沸騰しはじめたら火を止める。
6.茶こしを使ってティーカップにそそぐ。


<茶葉について>
私はセイロン ディンブラのBOPF(Broken Orange Pekoe Fannings)をよく使用します。
とにかく、茶葉が細かくて黒っぽいのがいいみたいです。間違ってもダージリンでミルクティーをいれないようにしましょう。

<私のこだわり>
私は、上記のいれ方に少し手を加えて、途中でハチミツを入れるようにしています。砂糖の甘さとは違う甘さが癒してくれます。夏場は、濃いめにいれて 氷を入れたグラスに注ぎ入れ、アイスミルクティー(キャンブリックティーと言うこともあるみたいです)として楽しみます。
時間があればスコーンを焼いて、クロテッドクリームと洋梨のジャム(高畑ファームランドのもの)をつけて、紅茶と共に楽しみます。洋梨のジャムでなくてもいいんですけどね。

<その他のこだわり>
英国にいる友人から茶葉を送ってもらってます。茶葉といっても安物のTea Bagですが、とても良い味が出ます。日本で売ってあるTea Bagなんか二度と買えませんって感じです。
会議の時は、そのTea Bagでジャバジャバと紅茶をいれて、ガブガブ飲んでます。
あとは、やっぱり‘Tea, earl grey, hot.’でしょうか。ストレートティーのいれ方は別の機会に。

<これからの季節は>
寒くなってきたら、ロシアンティーを飲みたくなってきます。ロシアではサモワールと呼ばれる金属の湯沸かし器で紅茶をいれるようですが、そんなもん日本の家庭にあるかっていうとそうではありません。
いつぞや地元の紅茶専門店でロシアンティーを家庭でいれる手軽な方法を聞きました。ロシアンティーを飲みながらね。そしたら、ストレートで紅茶をいれて、それにブランデーとジャムを入れるだけでいいって。「ブランデー、どのくらいですか?カップに半分?」ってバカなことを聞いたら「ほんの数滴でいいですよ〜」って優しく教えて下さいました。
ジャムに関してですが、薔薇のジャムをいれることを 私は薦めます。
ロシアンティーは身体が温まっていいですよ〜かわいい

それでは、皆さんも紅茶と映画を楽しんで下さいませるんるん
よろしければこちらをクリックしてくださいねいい気分(温泉)人気blogランキング
posted by Deanna at 20:04| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

Enjoy having tea time

 英国在住の友人から紅茶が大量に届きました。紅茶と言っても、別に高級な茶葉を送ってもらったわけではありません。 Typhoo、PG Tipsなどなど 英国のスーパーで売られているTea Bagを送ってもらったわけです。英国のTea Bagは日本のそれとは違い、とても美味しいのですよ喫茶店
 なんていうのかな。日本のTea Bagでいれた紅茶はどんなに頑張っても「色付きのお湯」にしかならなくて、紅茶の味を楽しもうと思ってちょい長めに湯につけておくとすぐに苦味が出ちゃうのよ。気に入らないわ〜ダッシュ(走り出すさま) 英国のは、どこがどう違うんだろうねぇ。しっかり紅茶の味も香りも楽しめるんですよ。
 一時期 世界三大紅茶の一つ キームン(驚かれる方もいらっしゃるでしょうが、キームンは中国原産の紅茶です。蘭の香りがします)を輸入している会社(キームン・ジャパン)から購入して、それしか飲んでなかった時期もありました。その後はしばらくディンブラという茶葉でミルクティーをいれて飲んでました。英国人の友達が出来て、友人が紅茶を送ってくれるようになってからはバリバリ Tea Bagで楽に紅茶を楽しめるようになりました揺れるハート
 しばらくはTea BagでジャバジャバとTea Timeを楽しみたいと思います。紅茶を飲みながらハリーポッターを読む、なんて 英国かぶれもいいところだ(笑)。スコーンでも焼こうかね、久しぶりに。
 Deannaと一緒に紅茶を楽しみたい方、ケーキと観たい映画のDVD持参で 遊びにいらっしゃ〜いぴかぴか(新しい)
 それにしても、紅茶や中国茶の茶葉が増えまくりなDeanna邸なのでしたー(長音記号2)

 そうそう、Deannaは根っからの紅茶党で、コーヒーは絶対に飲みません。妹が厳選した豆をその場で挽いていれてくれるコーヒーは飲みますが、職場に置いてある煮えたぎったコーヒーには絶対に手を出しません。あんなの飲んだら、自分の味覚がおかしくなる!他の職員はコーヒー代を給料から天引きされてるみたいですが。お金を払って自分の口に入れる物は、自分が納得できる味でないと…と思う私はただの頑固者です。

 紅茶と言えば、このセリフ。‘Tea, earl grey, hot.’ うぅぅぅっ しびれるね〜、ピカード艦長@Star Trek The Next Generation。ピカード艦長ってフランス人っていう設定なのに演じている役者が生っ粋の英国人だからね、しょっちゅう紅茶を飲むシーンがあっても なぜか納得してしまうんですよ(それにしてもMr.Spockの継母ペリンが乗艦した際に彼女に紅茶ではなくミント・ティーをふるまったのは何故だろうか?)。そんなこんなで私はEarl Greyもよく飲みますよ。

紅茶を飲みながら優雅に映画鑑賞or読書っていいなぁ〜目とちょっとうらやましく思われる方、クリックしてねん →人気blogランキング
posted by Deanna at 23:19| Comment(2) | TrackBack(1) | My Favourite Sweets & Foods | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。