最近,微妙な“ハンバーグブーム”が私の中で起こってました。いつぞやケーブルTVで見た洋食屋でハンバーグを食べたいとずっと思っていて,つい先日,半ドンの午後に一人でお店にランチを食べに行きました。
肉汁たっぷりのハンバーグがすごく私の好みで,このお店に職場の仲間と一緒に来よう!と勝手に思ってました。
そして今日の夜。職場仲間5名と共に“ハンバーグの日”を決行してきました

今日は仕事でちょっと大切な局面にさしかかってることがあって,その対応も無事に終了し,ホッと一息というところでもありました。
実は今日行ったお店は,オーディオルームも完備されているのです。お店の方に尋ねたら,好きなCDを聴いていいですよと言っていただいたので,私とアニメ声のパーカッショニストとで,西本智実さん指揮のチャイコフスキー“1812年”を選んで聴くことに。いつも家で聴いている音とはまるで違う,目の前にロシアのオケがいて,西本さんが指揮をふっているようなリアルな映像が見えてくるようなサウンドでした。
その音につられたのか,オーディオマニアな同僚Tも車から自分のCDを持ち込んで,好きな音楽を聴き始める始末。
そう,「いつもは聴こえない音が聴こえる」んですよ。
あまりに鳥肌モノの体験をしてしまった私達は,お店のオーナーとその娘さんとしばし談笑(笑)。
オーディオルームにはオーナー直筆の絵画が飾られていて,そのあたりの話をしていたら,オーナーがその絵画のシリーズの別の絵をアトリエから持ってきて見せてくださったり,オーナーが寄稿している雑誌の記事を見せてくださったり…。多趣味なオーナーさんです。はい。
本当に,素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
同僚Tは「また絶対来ます!」ってオーナーに言ってました。いや,私も行くよ。
ハンバーグも,音楽もみんな楽しんでくれたみたいで,私も大満足

今日行ったお店“cafe STAIN”
長嶺西の住宅街の一画にある,一見 洋食のお店とは思えない,かわいらしいお店です。
【関連する記事】
>>面白いころ言いますね(笑笑
要するに、ミートとミンチは違うってことですね(笑
ここらへん、メタボのかほりがするね
三十路手前で肉汁って・・・ダメじゃないと?
ミートとミンチは違うらしかったですよ。私はハンバーグ大好きだからミンチ上等って感じだけど。
>ゆりこさん
やばいかね?でもおいしいから。いいんじゃない?