
なんていうのかな。日本のTea Bagでいれた紅茶はどんなに頑張っても「色付きのお湯」にしかならなくて、紅茶の味を楽しもうと思ってちょい長めに湯につけておくとすぐに苦味が出ちゃうのよ。気に入らないわ〜

一時期 世界三大紅茶の一つ キームン(驚かれる方もいらっしゃるでしょうが、キームンは中国原産の紅茶です。蘭の香りがします)を輸入している会社(キームン・ジャパン)から購入して、それしか飲んでなかった時期もありました。その後はしばらくディンブラという茶葉でミルクティーをいれて飲んでました。英国人の友達が出来て、友人が紅茶を送ってくれるようになってからはバリバリ Tea Bagで楽に紅茶を楽しめるようになりました

しばらくはTea BagでジャバジャバとTea Timeを楽しみたいと思います。紅茶を飲みながらハリーポッターを読む、なんて 英国かぶれもいいところだ(笑)。スコーンでも焼こうかね、久しぶりに。
Deannaと一緒に紅茶を楽しみたい方、ケーキと観たい映画のDVD持参で 遊びにいらっしゃ〜い

それにしても、紅茶や中国茶の茶葉が増えまくりなDeanna邸なのでした

そうそう、Deannaは根っからの紅茶党で、コーヒーは絶対に飲みません。妹が厳選した豆をその場で挽いていれてくれるコーヒーは飲みますが、職場に置いてある煮えたぎったコーヒーには絶対に手を出しません。あんなの飲んだら、自分の味覚がおかしくなる!他の職員はコーヒー代を給料から天引きされてるみたいですが。お金を払って自分の口に入れる物は、自分が納得できる味でないと…と思う私はただの頑固者です。
紅茶と言えば、このセリフ。‘Tea, earl grey, hot.’ うぅぅぅっ しびれるね〜、ピカード艦長@Star Trek The Next Generation。ピカード艦長ってフランス人っていう設定なのに演じている役者が生っ粋の英国人だからね、しょっちゅう紅茶を飲むシーンがあっても なぜか納得してしまうんですよ(それにしてもMr.Spockの継母ペリンが乗艦した際に彼女に紅茶ではなくミント・ティーをふるまったのは何故だろうか?)。そんなこんなで私はEarl Greyもよく飲みますよ。
紅茶を飲みながら優雅に映画鑑賞or読書っていいなぁ〜

【関連する記事】
ピカード艦長は最近、英国人ってこと知ってびっくり。ずっーとフランス人と思っていてアールグレイ好きがよくわからなかったです。でも今は納得です。
残暑お見舞い申し上げます♪
モリーさんの記事、読ませていただきました。クリンゴン人がコーヒーを飲むこと自体に私は驚きを隠せません。イメージが結びつかない…。
ラクタジーノ、個人輸入できるものなら輸入してみたいですねぇ(笑)。
紅茶は、いれ方さえ間違えなければ美味しい紅茶を飲めますが、とりあえず日本のスーパーで売ってある紅茶はあまりオススメできません。Typhooは個人輸入できますよ〜。お手軽に飲めるので、私は大好きです。