2007年09月26日

No Reservations

『幸せのレシピ』の試写会に行ってきました。座席が嫌いなクレアの映画館で観てきました。

ニューヨークでも1、2の人気を誇るマンハッタンの高級レストラン“22ブリーカー”。そんな店の評判を支えているのが、超一流の腕前と妥協のない仕事ぶりで知られる女料理長のケイト。しかし、完璧主義が過ぎて独善的なところもあり、時には客と喧嘩してしまうことも。そんなある日、たった一人の肉親だった姉が事故で亡くなり、ケイトは遺された9歳の姪ゾーイを引き取り一緒に暮らすことに。子どもとの接し方が分からず、なかなか心を開いてくれないゾーイに苦悩するケイト。おまけに、仕事場には彼女の知らないうちに陽気なシェフ、ニックが副料理長として新たに加わり、彼女の聖域を自由奔放に侵し始め、ケイトの苛立ちは募るばかりだったが…。


 どう考えても共感してしまう部分やどこかしら似通ってる部分の多い主人公のストーリーを、一番誘ってはいけない人と一緒に観てきたような気がします。

 映画の中でイタリアオペラの曲がガンガン流れてました。しかも、パヴァロッティ(確認済み)。パヴァロッティの方が気になって、ストーリーに集中できなくなってきて、聞き逃したセリフ多数。字幕も読んでなかったし。「乾杯の歌(ヴェルディ)」「誰も寝てはならぬ(プッチーニ)」「ある晴れた日に(プッチーニ)」あたりが流れておりました。有名どころざんす。
 でもまぁ、キャリアウーマンなんだろうけど、けっこう周りに助けられてるし、いい環境なんじゃないの?うらやましい。自分の聖域をぶち壊されて、怒ってたわりにはわりとすんなり変化を受け入れちゃってるあたりが微妙に共感し辛いかな、とは思ったけど。
 守りに入るのも大切だけど、何かを壊さないと新しいものは作れないよ。
 書いてることが支離滅裂。
posted by Deanna at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | My Favourite Movies(H〜N) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。