
暑さの中、なんとか明日からのキャンプの準備だけは終わらせました。
1.荷物は1日分ずつ小分けにしておくと便利
2.水遊びする際のサンダルは踵止めが付いてるもの限定
→ 踵止めがついてないと、水遊びの最中にサンダルが流れていくのだ!
3.お薬は自己管理
→ お薬を飲む水も自分で準備しとかなくちゃね!
以上3点を考慮し、子どもの荷物準備以上に自分の荷物の準備を張り切って行ってしまった次第であります。まぁ、2年に1回キャンプに行ってりゃ荷物準備のコツや知恵も身に付くってもんですよ。でもDeannaはアウトドア大嫌い

明日はいつもより早めに出勤し、キャンプ場へ出発。着いた途端、テント設営です。今どき、ドーム型テントを使わないキャンプなんて、私は信じられません。やたらと重くてやたらと設営に時間がかかる家型テントを2つ設営した後、溝掘りをして、フライテントや食事用のテーブル(卓袱台)まで設営しなければいけませんのよ。キャンプで大変なのは、設営と撤収。
いかん。考えただけで気が重くなってきた。ので、何も考えずに今日はさっさと寝ます。
…微妙に、天気 崩れそうな雰囲気なんだけど

キャンプから無事に生還した曉には、また何か書きますので。それまで待っていて下さる方はこちらをポチッとお願いします

【関連する記事】