STARWARS Episode1 - The Phantom Menace
決して私のダーリン(?)がテキサス州出身のアナキンだから 若い頃のアナキンに逢いたくなったとか、そういうわけのわからない理由で気になったわけではありません


そういえば「あなたがアナキンなら私はパドメ?」ってアナキン宛のメールの最後に書いたら、普通のメールのお返事の後に‘From Darth Vader’って…


…もういいよ、そんな話は

ということで、映画の感想。
へぇ〜ここからすべてが始まったんですね〜。以上。
だって、SWって特別に思い入れがあるわけじゃないんだもん

リーアム・ニーソンってBATMAN BEGINSでも師匠役だったけど、ここでもオビ=ワンの師匠役をしてたんですね!よくわかんないんだけど、アナキンを育てたいからって「オビ=ワンを卒業させます」って、それでいいわけ?オビ=ワンってまだ未熟なんじゃないの?「教えることは教えました」って…。な〜んか中途半端じゃないかい?んで、オビ=ワンが導きそこねてベイダー卿誕生…なわけ?
今 観るとキーラ・ナイトレイも出演してるのね〜。アミダラのあのジュサブローの人形もどきなメイクでどっちがキーラでどっちがナタリーかわかんないんだけど、とにかくアミダラの影武者役だったんだねぇ。ダース・モールのメイクって歌舞伎の隈取りみたいで笑えた〜。日本文化の影響受けまくり!?
そんなこんなでオビ=ワンの妙なちょんまげ(?)が気になり続けた2時間強。ヨーダが微妙に若い(緑色が少し濃い?)なぁとか、妙なことばっかり気にしてたもんな。
キャンプ後の連休でEP2観てみます。友人曰く、「アナキンとパドメのうふふふふ〜あはははは〜

それにしてもSWに出てくる異星人のほとんどがヒューマノイドではないのは何故なんだろうか。
今日はHarry Potterから少し離れてみました。だって、4章をまとめるだけの元気がなかったんだもん

よろしければ『今、押しにゆきます』でお願いします。 →人気blogランキング
【関連する記事】
EP1の頃のオビ・ワンってあまりパッとしなかったんですけど、EP3は格好良かったですね。
スタートレックもスターウォーズも好きな浮気者です。因みにSWでの異星人がヒューマノイドではないのは、スタートレックより更に未来のお話だからではないかと思います。
いつもいつもアホアホなことばかり書いている私めのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます。もったいなくもお言葉までいただいてしまって…。
SWは更に未来のお話なんですね!なるほど。
…こうやって疑問点を解決すべくネットサーフィンしている間にどんどんハマっていくんでしょうねぇ。
まさに、『いま、ハマリにゆきます』系。