2005年07月30日

Robots(2005,U.S.)

 Ewan McGregorの‘声’に逢いたくて(正確には ‘声を聴きたくて’ですね)、レイトショーで観てきました。
 Robots

 映画の感想を述べる前に、一言 言わせていただきたい。
 私の隣の隣の席に座っていた米国人!!! 映画上映中に喋るな! いちいち笑うな! うるさいっむかっ(怒り) 一緒に来ていた日本人女性!! あなたのお友達は明らかに周囲から大ひんしゅくを買っていらっしゃいましたよ。そういう時は「映画が終わってから お話 しましょうね」って言っていただけないかしら?そんな英語も喋れないのなら、映画館でデートなんかするな!お二人とも‘Voice travels far.’って御存じじゃないみたいでした。
あ〜すっきりした〜いい気分(温泉) いや、映画本編前に『アイス・エイジ2』の予告編があってね、『アイス・エイジ』を観たことがある人なら「あれ?これってアイス・エイジよね?」って気付くのよ。その米国人、いちいち「これってアイス・エイジだよね」って言ってるし(しかも大声で)、何がおかしいか知らないけど予告編を観て一人で笑い続けてるのよ。明らかに浮いている。そして‘I like American animation!’ときたもんだ〜!!!うるさいつ とにかくうるさい!!! あなたの趣味をいちいち周囲に知らせなくていいですからっ雷
 
 私 あまりにイライラして最初の5分は映画に集中できなかったわ。
 突然 映画の感想に入りますが、5分後からは映画に集中できました。時々 例の米国人が妙な笑い声をあげたり喋ったりするので コラッ いい加減にしてくれ!むかっ(怒り)と思いましたが、すべてEwan McGregor様の声が私のイライラを取り除いてくださいましたわ揺れるハート さすがだわ、Ewan。
 ストーリー自体はたいしたひねりもなくて、わりと単調なイメージでした。American animationにありがちな『他の映画のパクリ』が多用されていました。さすがにSWネタをやられた時には オビ=ワン・ケノービを演じているEwanが脳裏に蘇ってきて妙な笑いのツボにはめられてしまいましたが…あせあせ(飛び散る汗)あとは‘Singing in the Rain(雨に歌えば)’をパクッて‘Singing in the Oil’って歌ってたり。そうね〜ロボットは油を注さないといけないもんね〜と妙に納得しながら聴いてしまったわ。
 元ネタがわかってれば面白いのよね。こういうのって。
シャーク・テイルを観た時も思ったけど、American animationは『他の映画のパクリ』が面白かった…くらいの印象しか残らなくて、だから観終わった時っていつも‘So what?’って思ってしまう。
 やっぱり お喋り米国人に邪魔されたせいかな、気分が悪かったから評価も良くない感じになってるね、記事を読む限り。子ども向けの映画としては、素直に かわいらしくてシンプルなストーリーでメッセージ性もあって いい映画だと思います。
 Ewan McGregorの声の吹替が草なぎ剛っての、イマイチ納得できません。まぁ、夏休み 子ども向け映画ですからね。そういう『豪華吹替陣!』でお客さんを呼ぶしかないのでしょうけど〜。

 そんなこんなでこの夏のEwan祭りるんるんを制覇してしまったDeanna。次は何を制覇するか熟考したいと思います。しばらくは映画をお休みして読書に専念しようかと…。そしてキャンプに備えなければ。宿直明けで1日中 会議をした後に 夏祭りで演奏するジェンベ(アフリカの打楽器)の練習をして、帰宅早々 妹に誘われてサウナに行って…。今日も充実した1日でした(笑)。

 本日は予定を変更してRobotsをお送りしました。明日こそBridget Jones; The Edge of Reasonをお送りしますね。
 ‘I like Japanese animation!!’と強く思われる方、どうぞクリックして下さいませ →人気blogランキング


posted by Deanna at 23:45| Comment(25) | TrackBack(50) | My Favourite Movies(A〜G) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ TB有難うございます。
映画の上映中にうるさい人、本当に腹立ちますよね!
心中お察しします。
私の場合は隣に座っていた女が携帯メールを見てました。
光ってとても迷惑でした。そんなに重要なメールなんでしょうかね
Posted by エビマヨ丼 at 2005年07月31日 03:04
はじめまして、TBありがとうございました。TB返しさせていただきます。
映画館でのマナーのことを云い出すとキリがないので…。これから夏休み…おバカな客が増えるのでちょっと憂鬱です。
Posted by 京の都のヴェイダー卿 at 2005年07月31日 13:14
そうでした。
これもユアンでしたね。
字幕版を見たのが3ケ月前で忘れておりました。
でも、なんか可も無く不可もなくと無難にこなしていたような…。
Posted by chikat at 2005年07月31日 18:24
TBありがとうございます。
私もエビマヨ丼さん同様、上映中に携帯電話を
何度も”パッカ〜”開ける斜め前の女に
イライラさせられました!
(一番最悪だったのは「オペラ座の怪人」で
隣の席にオヤジに歌われたときでしたが…)

でもユアンの声は良かったです。ユアン好きの私は
「わ〜ぉ!」とか「NO〜〜!」とか「カカー!」とか
叫び声系(?)でニンマリしてしまいました(・ω・*)
こちらからもTBさせていただきますね!
Posted by まー at 2005年07月31日 22:33
はじめまして、こんにちは
TBありがとうございます
映画に詳しい方は、本当に面白いでしょうね
しかし、あの映画館でしゃべる人って何でしょう・・・
僕も痛い目にあったことがあります
あと、よく動く人
みえなーーーーーーいって・・・・
まったく・・・です
Posted by zattchi at 2005年07月31日 23:59
TBありがとうございます。
僕は他の映画のパクリが物凄くツボに入ってしまいましたがー。
中でもSWはホントやられました。
あーゆーのは確かに元ネタがわかってないと面白くないんでしょうが。。。

映画館でうるさい人は迷惑きわまりないですよねっ!
出入り禁止にしてほしいですよ!
Posted by なかむ at 2005年08月01日 03:00
みなさん、TB&コメント どうもありがとうございます。

>エビマヨ丼さん
公共の場でのマナーを知らない人は映画館には来るな!と本気で言いたくなりましたよ。
携帯電話もマナーモードにしておけばメールを見ていいとでも思っているのかしら?

>京の都のヴェイダー卿さん
Lord Vader、あなたのForceで『おバカな客』 なんとかなりません?

>chikatさん
3ヵ月も前ならあんまり記憶には残ってないかも…ですね。私はSW→アイランド→ロボッツとユアン祭り満喫しました。

>まーさん
オペラ座の怪人で隣の席のオヤジが歌う…。想像しただけで恐ろしい。あなたは映画の観客か、それとも出演者か?と聞きたくなりますね!
私もユアンの叫び系の声にもうっとりしたクチです。普段はあんまり聞けない声ですもんね。

>zattchiさん
こちらこそはじめまして。
私はユアンの声 めあてで観てたので、本当に近くで映画の最中に喋られるとノイズでしかなくて、イライラしました。
面白いシーンは「クスクス」ってどこからともなく笑い声が起きるので別にそれは気にならないんですが、例の米国人は笑いのツボが違うらしく、ひとり違うシーンで笑った上に大声で解説を始める(誰もあなたの解説は聞いてませんっ!)という救い様のない状況でした(泣)。

>なかむさん
映画のパクリ、SWネタには本当にやられてしまいました。普段はSW大嫌い派なんですけどね、私は。ユアンがSWに出てるのにそのネタやるかぁ?って… そこだけはかなり脳内1人突っ込み状態でした。

みなさん、何かいい映画を観たらレビュー書いて下さいね!ちょこちょこお邪魔させていただきますので♪
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月01日 03:23
Deannaさん、初めまして。floteです。
TBありがとうございました。
うるさい隣人(米国人と断定の理由も気になりますが)にもめげずに映画を楽しまれたのは、かなりの集中力!私は吹き替え版だったので、ユアンの声が聞けなくて残念でした。
Posted by flote at 2005年08月01日 19:48
>floteさん
TB&コメントありがとうございます。
米国人と断定した理由はその人の発音からです。基本的に私は英国英語は聞き取り慣れてないので、私が英語を聞き取れる=米国人(しかも大半が西海岸)なわけです。
今度は吹替版をみて、日本ならではのパロディも楽しんでみたいと思っています。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月01日 21:38
TBありがとうございました。
この映画は途中で寝てしまったところがあって、大体のあらすじしか覚えていません。
Posted by ten_years_after at 2005年08月01日 21:46
Singing in the Oil♪
笑った、笑った。
山寺さんはどんな風に歌ってるのかな〜
Posted by kossy at 2005年08月02日 22:55
>ten_years_afterさん
寝てしまったのですか…。確かに単調なストーリー展開でしたし…。

>kossyさん
私も吹替版がちょっと気になります。トリビアネタとかあるみたいですしね。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月02日 23:34
こんばんわ。
TBありがとうございます。こちらからもTBいたしました。
ロボッツは、なんとも賑やかな映画で個人的には結構楽しかったでした。雨に唄えばのオイルは私もナイスだと思いました。ストーリーはアイスエイジの方が好きなんですが、ロボッツは個性的なキャラが好きです。吹き替えは私も納得できないので観るつもりは無いですが、トリビアネタがちょっと気になります。
Posted by muroki at 2005年08月09日 21:07
トラックバックありがとうございました。
「徒然雑草」のtkrと申します。
http://diarynote.jp/d/29346/

災難に遭いましたね。
シネコンに多い、全席指定では、席を移動することもできないので、観客の質が悪いと最悪ですね。

最近は、液晶の画面を開くな、と言う館内アナウンスも増えてきていますが、自宅でDVDを見ている感覚の客がやはり多いですね。

あと余談ですが、字幕のタイミングが少し気になりました。
たとえば、‘Singing in the Oil’のシークエンスで、"Oil"と言う所は、このネタのオチなのですが、ロビン・ウィリアムスの"Oil"という声より先に字幕が出てしまい、オチを先にバラす字幕になっていました。

もう少し、その辺に気を使って欲しいなと思いました。

またよらせていただきたいと思います。
Posted by tkr at 2005年08月11日 10:25
>murokiさん
TB&コメントありがとうございます。
ロボッツ、大人も子どもも楽しめる映画だと私も思います。吹替えを観た人は「ロドニーがツヨポンに見える」とおっしゃってますが、私にはユアンにしか見えません…。

>tkrさん
いつもいつもご訪問ありがとうございます。
シネコンは…。仕方がないですよ、客の質なんて切符もぎりのにーさんねーさんにはわからないでしょうし。
そんな私は今度の日曜日、仕事でチビちゃん達を映画に連れて行く予定です。今度はこちらが「うるさい!」って思われる番かもしれない(汗)。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月11日 19:04
TBありがとうございます(^-^)
私も、他人の声とか携帯画面表示とか、
めっちゃ頭に来ちゃいます!
近くの人だったら、「すみませんが。。。」と
お願いしに行きます(^^ゞ
お金払って、見て居るんだから、気持ちよく
見たい物ですよね♪
ロボッツも夢があって、良い映画だと思いました。
日本では、字幕より吹き替えの方が、
時間的に多いので、つい吹き替えを見てしますのですが、
まぁアニメだしって、変に納得してみています(^^ゞ
Posted by すぅ☆ at 2005年08月15日 08:18
>すぅ☆さん
こちらこそ、TBありがとうございます。
ロボッツ吹替え版,まだ観てないんですよ〜。吹替えならではのオチがあるみたいで,気にはなっているんですけど,わざわざ劇場でみなくても…とも思ってしまって,悩んでいます。

昨日 仕事でチビ達と映画を観に行きましたが,想像以上におりこうさんでした。子どもでさえ守れるマナー,「見ろ、米国人。これが日本人のマナーだ!」と言ってやりたい(あれ?違う映画の話になってる…)。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月15日 12:38
TBありがとうございます。

私もEwan祭りを堪能した夏でございます。
ついでにDVDで買ったBig Fishまで観てしまいました(笑)

最近の映画館のマナーには参ります。
携帯電話の画面で眩しいのは本当に困ったものです。(たまに後ろから椅子の背もたれを蹴ってやりたくなります)
たった数時間携帯の電源を切っておけないなんて一体どんな奴って思いますよ。
電源を切っておけないなら映画を観るなって言ってやりたいくらいです!
Posted by じょーじぃ at 2005年08月15日 23:20
>じょーじぃさん
Ewan祭りを堪能されたのですね♪
私も堪能しまくりました。家にあるDVDもイヤってくらい観てます。今年の夏はEwanだけで満足です。

映画館でのマナーは…。あそこまで色んな手法で携帯の電源は切れ、とか おしゃべりするな、とか言われてもわからん人の育ちを疑いますね、私は。後ろから蹴りたくなる気持ち、わかります。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月15日 23:55
TBありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きました。

お客のマナーって、ホントに泣けてくるときありますよね。私は、最近はマナーの悪いお客に会うことはありませんが、ロボッツのレイトの客の入りに泣けてきました。ましてや字幕版は、その1回きりだったのにも泣けてきました。

そんなに吹き替えがいいのか?と一緒に行った子と呟いてみましたよ・・・。
Posted by なべ姐 at 2005年08月25日 14:35
>なべ姐さん
うちの近所のシネコンでもロボッツ字幕版はレイトのみでした。ユアンなのに!!! 私は吹替えの良さがイマイチわからないです。時々 字幕すらも本当に映画を楽しむためには邪魔なんじゃないかと思ってしまうくらいです(だって、トダナさん誤訳多いし)。
もうすぐ新学期が始まるし、妙にチビ向けの映画が多かった夏休みとはおさらばできますねー。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月25日 17:38
TBありがとうございました。
迷惑なお隣さんがいたんですねー。
映画集中するためにも
そういう人には出てってもらいたいもんだ。。。
Posted by いわっち at 2005年08月25日 21:41
>いわっちさん
あれ以来、迷惑なお隣さんにはお会いしておりません。
映画鑑賞時はシネコンしか行かないので、人間工学的に前の人の頭が邪魔にならない設計だしそれだけでゆったりした気分になれるんですけど、人のマナーだけはどうしようもないです。迷惑なお客さん、出て行ってほしいです。同感です。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月25日 22:41
こんばんは〜!
映画本編の話以上に、マナーのお話に
グッと引き込まれてしまいました^^;
全く同感!!
どうしてあんなに喋り捲るのか不思議なくらい
喋る人っていますねー。
気が付くと、内容の説明してたりするのね。
(何だ、リピーターかよ^^;って)
それにしても迷惑千万ですよね(汗)
あと、お子ちゃま族ね。
私も子供いるんで(もう大きいけど)、
連れて観るのは仕方ないですが、
やはり小さい頃から、マナーは大切。
どうして映画館ていう場所が存在してるのか、
それを考えれば分かるはずなんだけどな〜。
でなければ、DVDでお願いします。。。って
ファンは思っちゃいますよね^^;
Posted by sean at 2005年08月26日 21:13
>seanさん
コメントありがとうございます。
映画の説明をするリピーターって迷惑ですよね。今からいいとこってのに台無しになっちゃう。
お子様には,小さい時から公共の場でのマナーを身につけてほしいと強く思うDeannaでありました。
Posted by Deanna(管理人) at 2005年08月26日 22:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ロボッツ
Excerpt: 本日1本目は「ロボッツ(字幕版)」です。少し寝坊したので「亡国のイージス」→「ロボッツ」と観る予定でしたが変更することに。   「皿洗いロボットの元に生まれたロドニーは発明家になることを..
Weblog: ★☆★ Cinema Diary ★☆★
Tracked: 2005-07-31 02:06

ロボッツ 試写会
Excerpt: 数十年ぶり?に応募した試写会に運良く当ったので旦那と一緒に行ってきた。試写会は映画館のようにゆったりした席ではなく、〜会館なので狭い席で ビッグウェルド博士並みの旦那はとても窮屈な思いをして ちょっぴ..
Weblog: HAPPYMANIA
Tracked: 2005-07-31 02:48

『ロボッツ』
Excerpt: -----今日は3DCGアニメだね。 最近、こういうの多いよね。 「うん。でもそのほとんどはディズニー/ピクサーの作品。 でもこれは『アイス・エイジ』をヒットさせた ブルー・スカイ・スタジオの作品なん..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-07-31 12:53

ロボッツ(2005):THE ROBOTS
Excerpt: 20世紀FOXのブルースカイ・スタジオが『アイス・エイジ』に続いて送り出した長編作品『ロボッツ』。 予告で見た絵柄からあまり期待はしていなかったのですが、予想に反して けっこう楽しむことができまし..
Weblog: 昨夜の一杯
Tracked: 2005-07-31 13:11

ロボッツ ROBOTS
Excerpt: 「これは、子供の頃に観たかったなぁ」と云うのが素直な感想。 アメリカ映画ならではのアクションや、個人的にはしつこすぎると感じるドタバタコメディー描写が、その頃なら楽しく感じられるだろうから。一方で、..
Weblog: 映画館の暗闇に包まれて
Tracked: 2005-07-31 13:15

ロボッツ
Excerpt: 両親の幸せを願って偉大な発明家になることを夢見るロボット、ロドニーとその仲間達が協力し合いながら夢を掴むために困難に立ち向かってゆく姿を描いた、友情と冒険のファンタジー。 どんなことがあっても決して夢..
Weblog: シアフレ.blog
Tracked: 2005-07-31 14:07

「 ロボッツ 」
Excerpt: 監督 : クリス・ウェッジ主演 : ユアン・マクレガー(草薙剛) /ハル・ベリー(矢田亜希子) /    ロビン・ウィリアムス(西田敏行) 8月5日より全国ロードショー公式HP:http://www...
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2005-07-31 14:57

試写会その1 Robots
Excerpt: 先週の土曜。アンケート付き試写会に当たったので有楽町まで行きました。 子供映画なので子供連れ。 1000人くらいいましたよ。ビックカメラの階段に。 で、1時間半の映画の開始。 8月公開..
Weblog: 毎週水曜日にMOVIE!
Tracked: 2005-07-31 17:19

「ロボッツ」
Excerpt: 「ロボッツ」有楽町朝日ホールで鑑賞 今日のこの試写会の主催は環境省、国の主催ですよ。3R推進PRとかでそれの委員長北野大先生と小池百合子環境大臣のお話がまずありました。3Rとはリデュース、リユー..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2005-07-31 18:21

「ロボッツ」@九段会館
Excerpt: 今日は秀君がお休みだったので一緒にロボッツの試写会に行ってきました。てか、明日勝又さんと行く予定だったんだけど、明日は請求書の通知締め切りと言う事で定時に帰るのが難しい。という事で勝又さんのお誘いを断..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-07-31 19:22

無難としか言いようがない 「ロボッツ」
Excerpt: 評価:50点 ロボッツ ううむ、無難としか言いようがないなぁ。 こういうアニメはハズレがないですねえ。 ただ、ハズレがないストーリー展開というのは、それ以上あたるのもまた難しいと思います。 ..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2005-07-31 19:36

★★★「ロボッツ」クリス・ウェッジ、草なぎ剛、矢田亜希子
Excerpt: 子供向きかと思ったら、最後まで飽きるところのない映画でした。映像も、CGバリバリな印象でなく、アナログ的な面白さでいっぱい!さりげない小道具のデザインも懐かしい味わいを感じました。ジェットコースター気..
Weblog: こぶたのベイブウ映画日記
Tracked: 2005-07-31 19:52

「ロボッツ」再び
Excerpt: 先日の「ロボッツ」試写会における悲劇のリベンジということで、今日は、またまた「ロボッツ」の試写会へ。今回は、ちゃんと字幕版であることをしっかりと確認済なので、安心して出かける。そして待ちわびたロドニー..
Weblog: Je pense, donc je suis.―JOLLYの徒然日記―
Tracked: 2005-07-31 21:01

【ロボッツ吹き替え】観た☆
Excerpt: 忘れてしまった夢の続き、探しに行きませんか?これはきっと大人達に向けられたメッセージ。夢を信じてがんばれば、きっと夢はかなう(^ー^)【ロボッツ】の試写会に行ってきました。人間よりも人間らしい心を持っ..
Weblog: 僕のお気に入り
Tracked: 2005-07-31 21:31

「ロボッツ」@九段会館
Excerpt: 今日は秀君がお休みだったので一緒にロボッツの試写会に行ってきました。てか、明日勝又さんと行く予定だったんだけど、明日は請求書の通知締め切りと言う事で定時に帰るのが難しい。という事で勝又さんのお誘いを断..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-07-31 21:54

ロボッツ
Excerpt: 観てみたのですけど・・・・ これは評価できません お子様向けのアニメでした 大人が楽しむわけには いきませんね ユアン・マクレガー ハリーベリーが吹き替えをしています ロボットたちのダンスシーン..
Weblog: travelyuu とらべるゆうめも MEMO
Tracked: 2005-07-31 22:11

映画 『ロボッツ』
Excerpt: ●『ロボッツ』● 監督:クリス・ウェッジ 共同監督:カルロス・サルダーニャ 声の出演:ユアン・マクレガー、ハリー・ベリー他 【あらすじ@goo映画】 貧しい皿洗い器ロボットの息子・ロドニーは、大発明..
Weblog: まー そんな感じで。
Tracked: 2005-07-31 22:33

「ロボッツ」日本語吹き替え版試写会
Excerpt: 「ロボッツ」日本語吹き替え版 J-WAVE 試写会 ジャパンプレミアム 監督 クリス・ウェッジ 声優 草なぎ剛/矢田亜希子/山寺宏一/西田敏行・・・  さすがJ-WAVE!今日の試写会はす..
Weblog: ミチミチ
Tracked: 2005-08-01 00:01

『ロボッツ』(日本語吹き替え版)を観たよ。
Excerpt:  輝くために、夢を叶えるために、「物理的な力」が必要っていうのは……、果たしてどうよ?『ロボッツ』(日本語吹き替え版)原題:"ROBOTS"2005年・アメリカ・90分監督:クリス..
Weblog: 【待宵夜話】++徒然夢想++
Tracked: 2005-08-01 00:46

ロボッツの試写会行ってきました
Excerpt: さっき終わって今電車なんだけどさ(^o^) 面白かったわー!かなりツボ入りました。 でもいくら試写会っつってもギャーギャー泣くガキを連れてくんなよー! 常識で物事考えたらわかるだろーが!しかも字..
Weblog: Life Time Orchestra
Tracked: 2005-08-01 03:01

Robots / ロボッツ
Excerpt: Story Rodneyは、発明の天才で夢みるロボット。小さいころ、テレビでBigweld博士が言った"見た目がどうであろうと誰でもかがやける"という言葉を信じ、世界を変える望みをブリキの胸につ..
Weblog: NY映画生活
Tracked: 2005-08-01 09:38

ロボッツ
Excerpt: 家族で観るには悪くない。 ロボッツ(Robots) www.foxjapan.com/movies/robots/ 貧しい皿洗い器ロボットの息子・ロドニーは、大発明家のビッグウェルド博士に憧れ、..
Weblog: arudenteな米
Tracked: 2005-08-01 15:06

「ロボッツ」試写会??「夢」を思い出しました
Excerpt: 映画「ロボッツ」の試写会に行ってきました。 子ども向けかと思ったら大間違い。 たくさんのメッセージがおとなにもこどもにも伝わります。 「夢は叶うためにあり、誰もが輝くために生きている」 ..
Weblog: ステキのしずく
Tracked: 2005-08-01 19:49

『ロボッツ』を観て来ました!
Excerpt: 2005年8月1日(月) 旧暦  6月27日 八朔(新暦 ●水の日 ●パインの日 沖縄県・農林水産省などが制定 「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ ●島の日 長崎県で実施。 ..
Weblog: ★☆★風景写真blog★☆★Happy infectio...
Tracked: 2005-08-02 00:55

ロボッツ
Excerpt: ★本日の金言豆★WindowsXPのサポートは、買った時期にかかわらず、今からあと4年で終了。(現時点でのガイドラインによる) 「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」「アイランド」と、夏休みの..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
Tracked: 2005-08-02 11:41

★「ロボッツ」
Excerpt: 公開初日のレイトショウ(11:40〜)で観て来ました。 空いてました・・・ 同じく公開初日の「亡国のイージス」のほうが人気あったのかな?? 2005年製作のSF冒険・ファンタジー・アニメ。 あらすじ..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-08-02 14:28

ロボッツ(字幕版)
Excerpt:  ジャズとファンクを融合して・・・座布団1枚!  子ども向け映画だとバカにしてすみません。序盤から、『オズの魔法使』のブリキ男が登場するもんだから、涙が出るほど嬉しくなってしまいました。その後、この..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-08-02 22:53

ロボッツ
Excerpt: ●ロボッツを鑑賞。 さな田舎町に暮らす男の子のロボット、ロドニー。貧しい家庭に生
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-08-03 13:31

ロボッツ  (字幕版)
Excerpt: さすがに夏休み時期だけあって子供向けの(大人も楽しめる映画もあるが)多くなってきました。このロボッツもそうでしょう。表向きは機械になっていますが実際は、人間の夢や希望をどう生かしていくか、そして、それ..
Weblog: 世界でいちばん不運で不幸せな私
Tracked: 2005-08-03 23:57

ロボッツ 字幕版(映画館) 
Excerpt: きっと輝ける!君の夢はなんですか。 ここ数年のCGアニメ業界はヒットの連続ですごいですね〜。このロボッツも全米1位をマークして興行収入も1億ドル超えたのかな?詳しくはわからないけど。 どうも私の中で..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2005-08-07 13:32

ロボッツ
Excerpt: 個性的なキャラクター達の動作や表情が凄い。金属の質感とか凄いリアルなのにやわらかい表情とか人間そのもの。顔の筋肉があるかのよう。金属なのに(笑)おもちゃの国のようなユニークな世界とキャラクター達のデザ..
Weblog: アトリエ709
Tracked: 2005-08-09 20:58

ロボッツ★★☆+吹替え版はくさなぎ君で〜す♪
Excerpt: 今日の仕事はまったり・・だったので遅くもならず、妖怪映画も観たい気がしましたが時間が早すぎたんで、予告で面白そうだった ロボッツ を観てきました。近所の映画館では吹替え版しかやってません。ユアンの声で..
Weblog: kaoritalyたる所以
Tracked: 2005-08-10 00:18

2005-31:ロボッツ
Excerpt: 夏休みや冬休みの時期の作品(特にアニメ)は吹き替え版が多く、この「ロボッツ」もいつも通っている劇場では字幕版が無かった。見れないとなると見たくなるのが人情で会社帰りに梅田の三番街シネマという所で見る事..
Weblog: 七転八倒映画館
Tracked: 2005-08-10 15:32

ロボッツ
Excerpt: 「妖怪大戦争」はレイトでやってくれたけど、この映画はやっぱりレイトなし。原則レイト主義なので、これは劇場スルーと思ってたけど、札幌に寄る機会があり、ユナイテッド・シネマで観てきました。草ナギくんの吹き..
Weblog: CINEMA正直れびゅ
Tracked: 2005-08-14 16:11

ロボッツ
Excerpt: 貧しいコッパーボトム夫妻の元に生まれたロドニー 成長するに連れて、発明に興味を持つように成って来た。 小さな頃、発明家ビッグウェルド博士の言った言葉、 「外見が何で作られていても、誰もが輝くこと..
Weblog: Enjoy Life♪
Tracked: 2005-08-15 15:19

ロボッツ
Excerpt: 以前、「ハリウッドで成功した30歳の成功哲学」という記事で紹介した『ロボッツ』。 字幕版を見れる機会に恵まれたので、行ってきた。 だって、どうしても吹き替え版って・・、見る気しなくって・・・。 実は、..
Weblog: toe@cinematiclife
Tracked: 2005-08-15 18:07

ロボッツ(字幕版)
Excerpt: 観ようと思ったきっかけは日本語吹き替え版の宣伝だったのですが、結局はいつも通り字幕版を観てしまいました(笑)正直なところキャラ的にいまいち受け付けず、どんなものかなあなんて思いながら観たのですが.....
Weblog: まったりでいこう〜
Tracked: 2005-08-15 20:46

ロボッツ
Excerpt: 監督:クリス・ウェッジ 共同監督:カルロス・サルダーニャ 声の出演:ユアン・マクレガー,ハリー・ベリー,グレッグ・キニア,ロビン・ウィリアムズ 貧しい皿洗い器ロボットの息子・ロドニーは、..
Weblog: KINOKANAL
Tracked: 2005-08-15 23:30

ロボッツ鑑賞
Excerpt: ロボッツ鑑賞しました!(吹き替え版) 予想に反して、一番人気の映画がロボッツでした。 レディスディだったけれど、子供づれが多かったですね。さすが、夏休み! 妖怪大戦争、マダガスカル、鋼の錬金術師..
Weblog: Cafeアリス
Tracked: 2005-08-18 00:17

ロボッツ
Excerpt: 『ロボッツ』を観てきました。 アメリカのフルCGアニメーション映画は、ピクサー社製作のものにしか興味がなかったのですが、この作品は、映画館で予告を観て、まずぺぺ自身が興味を持ったと同時に、「娘が..
Weblog: ぺぺ日記・おもに映画日記
Tracked: 2005-08-19 07:49

ロボッツ・字幕版
Excerpt: 声の出演・ユアン・マクレガー、ハル・ベリー、ロビン・ウィリアムズ他ロボッツ公式サイトある種のユアン祭状態になりつつあります。先週がアイランドで今週がロボッツ。ユアンの声を聞くために、字幕版を見に行って..
Weblog: はりうっど依存症通信<映画・ドラマ編>
Tracked: 2005-08-25 11:03

映画「ロボッツ」の感想
Excerpt: 個人的評価:★★★☆☆ ロボットを主人公とした3Dアニメ映画です。 絵がキレイなので、それだけでも見る価値あり…かも? ストーリーは、 自分の夢をかなえるために、都会へ旅立ったロド..
Weblog: チェック!エンタテイメント
Tracked: 2005-08-25 21:42

「ロボッツ」
Excerpt: こちらは、公開してからすぐには観られず…でして 結局吹替え版のみしか上映していなかったので、仕方なく…(爆) でも草Kくん、上手かったですね。なかなか良かったです。 だけどその草Kくんが吹替えっていう..
Weblog: sean's room
Tracked: 2005-08-26 21:14

ロボッツ観てきました
Excerpt: 昨日、レディスデイと言うことで「ロボッツ」観て来ました。ストーリー:皿洗い機ロボット夫婦の間に生まれたロドニー(ユアン・マクレガー)は、得意の発明の才能を伸ばすために大都会ロボット・シティに向かう。と..
Weblog: にゃんずくらぶー☆彡
Tracked: 2005-08-28 22:41

ロボッツ
Excerpt: なんだかちょっとこんなもんかなぁ…と思うのはスレちゃったからかな? ニモ同様、子供向けって感じがかなり強くて、ファンタジー方向にふりまくってくれます(笑)。この手のアメリカ映画ではありがちな、「両親..
Weblog: lip
Tracked: 2005-09-01 09:17

『ロボッツ』(吹替版)
Excerpt: 忘れてしまった夢の続き、探しに行きませんか?   ■監督 クリス・ウェッジ■脚本 ローウェル・ガンツ&パルルー・マンデル■キャスト 日本語吹替  ・ロドニー 草K 剛(ユアン・マクレガー..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-09-09 23:47

『ロボッツ』
Excerpt: 『ロボッツ』 製作:2005年米 監督:クリス・ウェッジ 出演(吹替):ユアン・マクレガー/ハル・ベリー/ロビン・ウイリアムズ         草磲剛/矢田亜紀子/西田敏行 ◎公開時..
Weblog: honu☆のつぶやき
Tracked: 2005-09-20 07:05

ロボッツ
Excerpt: ●れんたの満足度・・・★★★★★★★☆☆☆7点ロボッツ観ました! 『アイス・エイジ』の製作スタッフが送る作品とのことなのですが、さすがに面白かったです。 ストーリーは「ヘイ、マスター!いつ..
Weblog: I Love Movie!【ホームシアター映画日記】
Tracked: 2006-01-01 04:30

映画『ロボッツ』
Excerpt: 原題:Robots 夢をあきらめたら、その夢が君を一生苦しめることになる。ユアン・マクレガーの声優も聞き所のジェットコースターCGアニメの冒険物語・・夢はあきらめない 12時間の難..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-09-18 14:39

映画:ロボッツ(★★☆☆☆)
Excerpt: 「ロボッツ」2005年(★★☆☆☆) DVDレコーダーの初視聴作品です。 ロボットの赤ちゃんって、 組み立てキットから作るのねw 発明家を夢見るロドニーは、大都会へ旅立ちます。 ..
Weblog: 新・ぴゅあの部屋
Tracked: 2006-11-30 23:28

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。