不治の病に苦しむ子ども達へのチャリティブレスレット。
Johnnyさんと同じのが欲しい☆ ってだけで、mixi仲間が教えてくれたChildren's HospiceのHPをのぞいてみる。んで、オーダーしてみる。
…エラーになる。
なして?なしてエラー?
ってか、CVV Numberって何?
説明にはAmericanExpressのことしか書いてないし。
意味わからん(怒)!
ええい、事務所に問い合わせてやる!
あり?メアド記載されてなくない?
意味わからん(怒×2乗)!!
手紙書いて、事務所に送るし!!
(手っ取り早いのは事務所に電話することだと思いつつ、母国語以外の言葉を話すと緊張して何を話せば良いかわからなくなるので、手紙にしました)
ってことで、本当に「オーダーしてもエラーになる。どうもCVV Numberってのが原因のようだ。私のカードはアメックスじゃないし、どこにそのCVV Numberが記載されているかわからない。何か購入できるほかの方法があれば教えてもらえないだろうか」という主旨の手紙を書き上げ、投函したのが月曜日の昼。
さっきメール確認したら、Children's HospiceのProgram CoodinatorのDaveさんからメールが来てました。CVV Numberについてわかりやすく説明をしてくれた上に、「もう一度オーダーにトライしてみてそれでもダメならまたメールして。力になってあげるよ」と書いてありました。
いやぁ。私のあんなアホのような英語に真面目に対応していただけるなんて、感動ものです。カリフォルニアに行く機会があれば、ぜひこの施設を訪ねてみたいものだと思ったのであります。
そんなこんなで、Daveさんのおかげで無事にオーダーできました。早く届きますように☆
今またメールの確認をしていたら、Daveさんからメールが来ていて、「船便で送ったよ」だそうです。は…はやい…。早すぎてついて行けない…。
余談。
手紙を投函する際、郵便局の窓口に持っていったら、窓口のおねーさんがふつーに「80円です」って言うの。国内じゃなくて国際だよ?わかってる?みたいな。
ついでに、私がミスしてCAまでは書いてたのにUSAって書いてなかったのね。そしたらおねーさんが「CAってどこですかね?」って真面目に聞くの。「カリフォルニアです」って答えたら「カリフォルニアってどこですかね?」だって。アメリカじゃないのか?
国際郵便くらいでテンパるのはやめてほしい。
ブレスレットは、日本国内の某サイトでも購入できるようですが、どう考えても個人輸入のほうが金額安いですよ。
ジョニーに興味がある方、子どもの末期医療に興味がある方、どうぞChildren's Hospiceのサイトにアクセスしてみて下さい。
【関連する記事】
キャビンアテンダントに国際郵便運んでもらおうか?