新しい日本の夜明けぜよ〜、2016‼︎
新年の挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
新年の抱負なぞ特に決めたわけではないのですが、与えられた仕事を地道にやっていって、積み重ねた時に何か形になってたらいいなと思っています。
今回の年末年始の休みは6日間。意外と短い。去年の年末年始休暇なんかは9日間で、そんな長い休暇をどうやって過ごそうかと真剣に悩んだのに、短いとそれまた微妙にショックだったりする。
そういうわけで、今回は2日間休暇を延長して、うつ病予防のために南の方に旅に出ることにしました。
…と、いうわけで。
私は今、沖縄県に来ています。
福岡からだと、那覇まで飛行機で1時間40分くらい。羽田行くのとあんまり変わらない。
到着後すぐ、首里城見学に行きました。
12年くらい前にふらっと立ち寄ったはずなんだけどね。
増築したのかな?お茶と琉球菓子をいただける場所がありました。スタッフの方がお菓子の由来、そのお部屋から見える景色などを説明してくださって、勉強になりました。
あと2日間、沖縄観光をします。
今回の主目的は平和学習なんです。
昨年が戦後70年だったこと、1月に知覧の特攻記念館を訪れたこと、英国でBletchley Parkを訪れた時に「戦勝国であっても戦争の悲惨さは語り継ぐべきだ」という文言を見たこと、戦時中であっても軍艦島だけは石炭を掘るために国の政策で守られていたこと(その影に様々な犠牲があったのだろうと思います)など、いろんな体験が重なり、戦争を実体験していなくても、資料を見て、何かを感じ、次の世代に語り継ぐ必要があるのではないかとの思いを新たにしました。
小学生の頃、ひめゆりの塔を訪れたことがあるのですが、今訪れたらあの頃とはまた違うものが見えてくるような気がしています。
今年が穏やかな年でありますように。
【関連する記事】