2015年01月26日

バリィとみかんの旅

両親が愛媛に行きたいと以前から言っており、 母が今治と道後の宿をすでに予約してしまっていたので、2泊3日で愛媛県に行ってきました(2015年1月24日土曜日〜2015年1月26日月曜日)。
なんと、交通機関はマイカー。
いくらプリウスでも…いくら福岡県からでも…車はきついよーって言ったのだけど、しまなみ海道というのをどうしても通りたいという母の希望を叶えることに。

24日のお昼前に出発して、九州自動車道→中国自動車道→山陽自動車道を通り、途中、ちょこちょこ休憩を取りながら、尾道からしまなみ海道へ。
私、しまなみ海道ってもっと海の上を通るものだと思ってたけど、島の上を通過する感じの高速道路でした。妙に料金も高かったように感じたけど。

土曜日は今治市に宿泊。
市内のいたるところに「やきとり日本一宣言」と書いてあり、焼き鳥日本一を自負する久留米市民としては黙ってはおれず、ホテルの近くの焼き鳥屋に偵察に。
豚バラ180円とか高すぎるし!と思ったけど、おいしい焼き鳥でした。
鳥皮は鉄板で焼いたものが出てきました。
あとで調べたところによると、今治の焼き鳥は串焼きというよりは鉄板焼が主流のようです。
焼き鳥の種類は久留米の方が上かなぁ。値段も久留米の方が安いかなぁ。
でも、今治の焼き鳥もなかなかユニークで良かった。

さて。
日曜日は松山市へ。
瀬戸内海の景色がよく見える国道を通って松山へ行こうとしたら、なぜか渋滞が延々と続いていて。
なんやねん、これ、と思っていたら、なんと、駅伝があってました。白バイ抜いたり、ランナー抜いたりしながら松山城まで行きましたよ、頑張って。ゴールは松山城の下の県庁でしたからね。ずーっと駅伝の横を通ってきた感じ(笑)。

松山城、坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地をハシゴして、道後温泉の宿へ。

正直なところ、坂の上の雲はドラマをところどころ見ただけでして。
203高地って何ですか?
秋山兄弟って、阿部ちゃんともっくんだよね?
程度の知識しかございません。
申し訳ない。
でも、ミュージアムは面白かったよ。
「貧乏から抜け出すためには勉強しかない」って、保護世帯で甘えた生活を送ってる方々に伝えてあげたいセリフだわー。
あと、ミュージアムの設計が安藤忠雄さんだったので、建物自体も興味深く拝見させていただきました。

今日は道後温泉本館付近をぶらーっとして、お土産を買い込んで、帰途につきました。
さすがに帰りもしまなみ海道ってのは勘弁してほしかったので、山口県に行くフェリーに乗り込みましたよ。
雨が降っているので瀬戸内海の島々が見えないのが残念だけど…

帰ったら、坂の上の雲(小説)でも読もうかなー


posted by Deanna at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Deanna's Log | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。