15日〜17日、京都・奈良を旅してきました。
まずは京都霊山護国神社へ。東山安井のバス停から徒歩で行くのですが、急な坂を登らねばならず、母がへこたれておりました。ここでの目的は、誕生日でもあり命日でもある幕末の志士、坂本龍馬さんのお墓参りです。命日ということで境内では龍馬祭が開催されており、高知県の方が獅子舞を奉納しておられたり、軍鶏鍋をふるまっておられたり…ひたすら賑わっておりました。拝観料300円を支払い、この日だけもらえるという龍馬さんの名刺をもらい、行列に並んで墓参り。境内からけっこう山を登ったところにお墓がありました。さらにその上の木戸孝允のお墓もお参りしましたよ。
二日目は午後から奈良へ。
なんと、朝から痛み止めを飲んでも歯痛が治らないという緊急事態に遭遇。なんとか夕方まで持たせたけど耐え切れなくなり、ホテルの方に相談。
泊まったのは奈良の老舗ホテルだったのですが、夜間診療の歯科医院を探してくれたり、救急車を呼ぼうとまでしてくれたり…。申し訳ないくらいに丁寧に対応してくださいました。
最終的に、夜間診療専門の歯医者が大阪にあると言われ、そこまで約1時間かけて 痛みに耐えながら行きました。応急処置をしてもらい、痛み止めももらい、終電で奈良へ戻りました。
わたし、日本国内ならどこへでも行けるって自信がつきました(笑)。
旅先でこんなつらい思いをしたのは初めてでしたけど。こんな思いをしないでいいよう、普段から自分の身体の管理をきちんとしようと思いました。妹からは盲腸じゃなくてよかったねと言われました。確かに、旅先で入院とかなったら… こわいこわい!
日本の歴史も学びつつ、人生の教訓も学びつつ…
そんな旅でした。
楽しかった、いろんな意味で。
【関連する記事】