この記事へのトラックバック
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 「ブラッド・ダイヤモンド」 2006年 米
★★★★★
1990年代の後半、アフリカのシエラレオネでの激しい内戦を描いた社会派
アクション映画。
アフリカのあちこちで石油・象牙などを密..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2007-04-12 23:14
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 話題の映画はチェックしなきゃ撚。。。で行ってきました~ 。。。。 いやいや。。。。きつい映画でした殮 ダイヤの為にこんな戦争があって..
Weblog: ちわわぱらだいす
Tracked: 2007-04-12 23:32
ブラッド・ダイヤモンド/ Blood Diamond
Excerpt:
レオナルドディカプリオが、今年のアカデミー賞、
主演男優賞でノミネートされた作品{/ee_3/}
結果としてはアミン大統領を熱演したつるべーフォレストウィテカーに持ってかれちゃったけど、(さすがに..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2007-04-12 23:33
ブラッド・ダイヤモンド/レオナルド・ディカプリオ
Excerpt: 話題の大作という事で言えば「ディパーテッド」より断然この作品ッ。近年、アフリカを舞台にした社会派系の話題作が数多く公開されてますが、この作品もそんな中の1つとして位置付けることは出来るでしょう。方向性..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2007-04-12 23:40
「 ブラッド・ダイヤモンド / Blood Diamond (2007) 」
Excerpt:
監督 : エドワード・ズ..
Weblog: MoonDreamWorks★Fc2
Tracked: 2007-04-13 00:03
『ブラッド・ダイヤモンド』
Excerpt: (原題:BLOOD DIAMOND)
----あっ、ディカプリオだ。
確かゴールデン・グローブの主演男優賞部門で
『ディパーテッド』とWノミネートされたんだよね。
「そう。またまた逃してしまったけど..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2007-04-13 00:05
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: というわけで、本年度劇場観賞80本目は、待ちに待ったブラッド・ダイヤモンドが公開です!もちろんカウントダウン上映で0時スタート(まるでウインドウズの発売開始みたいだなっ!)
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2007-04-13 00:12
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 出演は、レオナルド・ディカプリオ、
ジェニファー・コネリー、
ジャイモン・フンスー。
監督は、ラスト サムライの、
エドワード・ズウィック監督。
ピンク・ダイヤモンドを背景に、
密売人と息子..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2007-04-13 00:32
「ブラッド・ダイヤモンド」見ごたえ充分、世界の真実も見えてくる
Excerpt: 「ブラッド・ダイヤモンド」★★★★☆見ごたえアリ、オススメ!
レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー主演
エドワード・ズウィック監督、2006年アメリカ
舞台は90年代、
内..
Weblog: soramove
Tracked: 2007-04-13 00:44
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 冒頭から、銃の引き金を引くこと、鉈で手足を切断することに躊躇しない世界が描かれ、ぞっとさせられる。さらに重い気分にさせられるのは、そこに少年兵がいるからだ。少年たちから人間性を奪う訓練の様子もかなりリ..
Weblog: Kinetic Vision
Tracked: 2007-04-13 00:52
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: またまたまたアカデミー賞を逃したレオちんの『ブラッド・ダイヤモンド』を観てきました。
★★★★
『ディパーテッド』の時にも書いたけど、レオナルド・ディカプリオはスターっ気が抜けてほんと良い俳優になっ..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2007-04-13 01:22
劇場鑑賞「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: 「ブラッド・ダイヤモンド」を鑑賞してきました世界的に問題視されている”コンフリクト(紛争)・ダイヤモンド”をテーマにした社会派サスペンス。「ラストサムライ」のエドワード・ズウィック監督最新作。ストーリ..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2007-04-13 05:44
人間は誰もが皆同じ。『ブラッド・ダイヤモンド』
Excerpt: ダイヤモンドの密輸を巡り、1990年代後半のアフリカ、シエラレオネでの、激しい内戦を描いた映画です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2007-04-13 06:52
『ブラッド・ダイアモンド』
Excerpt: 監督:エドワード・ズウィック
CAST:レオナルド・ディカプリオ、ジャイモン・フンスー、ジェニファー・コネリー 他
アカデミー賞主演男優賞、助演男優賞 他ノミネート
STORY:1999..
Weblog: Sweet* Days
Tracked: 2007-04-13 08:54
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: こんなに見応えのある映画は久々です。これを観た後に、血塗られた石が欲しいと誰が
Weblog: C note
Tracked: 2007-04-13 09:04
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 石言葉は「永遠の絆・純潔」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2007-04-13 10:20
『 ブラッド・ダイヤモンド 』
Excerpt: 週末、 『 ブラッド・ダイヤモンド 』 を観た。
紛争や少年兵、全国民ホームレスな難民キャンプなどのアフリカが抱える
深刻な問題をいやが上にも目の当たりにしつつも、サスペンス&アクション
ありな社会..
Weblog: My Style
Tracked: 2007-04-13 14:58
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 一粒のダイヤモンドが、男たちの運命を変える。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2007-04-13 15:08
「ブラッド・ダイヤモンド」:日の出桟橋バス停付近の会話
Excerpt:
{/kaeru_en4/}日の出という名がつきながら、こう、どんよりした空模様の日の出桟橋に立つと感慨深いものがあるな。
{/hiyo_en2/}どうして?
{/kaeru_en4/}いや、アフリカ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2007-04-13 23:09
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: I am a cameraman.
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2007-04-13 23:55
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt:
アフリカが舞台の社会派作品では「ナイロビの蜂」が記憶に新しいが、
このブラッド・ダイヤモンド・・・
90年代のアフリカの厳しく悲惨な現状を、リアルに残虐なところも余すことなく描かれている。
..
Weblog: future world
Tracked: 2007-04-14 00:10
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: レオナルド・ディカプリオがアカデミー主演男優賞にノミネートされた
ブラッド・ダイヤモンド。
なんでディパーテッドやないねん?
と思ったけれど、、納得。
こっちのディカプリオのほうが良かった!!
Weblog: 映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α
Tracked: 2007-04-14 00:37
ブラッド・ダイヤモンド 2007-16
Excerpt: 「ブラッド・ダイヤモンド」を観てきました〜♪
アフリカのシエラレオーネ、漁師のソロモン(ジャイモン・フンスー)は村を襲ってきた反政府組織に拉致されてしまう。ダイヤモンドの採掘場に送り込まれたソロ..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2007-04-14 07:42
ブラッド・ダイヤモンド(06・米)
Excerpt: 「T.I.A」−This Is Africa.
なんと哀しい響きだろう。アフリカは、神すら見放した土地なのか・・・。
アフリカ、シオラネオレ。政府とRUFという反政府組織が争う内戦の地。ダイヤ..
Weblog: no movie no life
Tracked: 2007-04-14 11:40
映画「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: 原題:Blood Diamond
100カラットのピンク・ダイヤモンド、社会派ドラマのつもりで観たが少々様子が違っていた・・父と息子の強い絆、男同士そして男と女の友情みたいな感動・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2007-04-14 13:35
「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: 乾いた大地と血が交じり合う瞬間に・・・興奮の鳥肌!
少年兵らも奮闘する銃撃戦が、まるで自分に向けての低視線の接近戦のように感じられて・・・。
作品自体が真実を伝えようとするジャーナリズム魂が端..
Weblog: 雑板屋
Tracked: 2007-04-14 15:14
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt:
原題 BLOOD DIAMOND
製作年度 2006年
上映時間 143分
監督 エドワード・ズウィック
出演 レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー/アーノ..
Weblog: to Heart
Tracked: 2007-04-14 18:01
映画 【ブラッド・ダイヤモンド】
Excerpt: 映画館にて「ブラッド・ダイヤモンド」
1990年代後半、激しい内戦のアフリカはシエラレオネを舞台に、ダイヤモンドの不正取引を描いた社会派サスペンス映画。
ダイヤの密売人であるダニー・アーチャー(..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2007-04-14 21:42
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: ブラッド・ダイヤモンド
上映時間 2時間23分
監督 エドワード・ズウィック
出演 レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・コネリー ジャイモン・フンスー マイケル・シーン
評価 9点(10..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2007-04-14 23:06
ブラッド・ダイヤモンド☆自由・家族・真実、3つの願い。
Excerpt: ひとつのダイヤ3つの願い、そして100カラットの感動(MOVX京都にて鑑賞。)自由 FREEDOM ダニー・アーチャーダイヤ・・・・それは、現実から脱出するための“チケット”
1999年、内戦が続く..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2007-04-15 00:21
ブラッド・ダイヤモンド−(映画:2007年46本目)−
Excerpt:
監督:エドワード・ズウィック
出演:レオナルド・ディカプリオ,ジェニファー・コネリー,ジャイモン・フンスー,マイケル・シーン,アーノルド・ヴォスルー,カギソ・クイパーズ
評価:93点
..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-04-15 01:51
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: Blood Diamond(2006/アメリカ)
監督:エドワード・ズウィック
出演:レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー/マイケル・シーン/アーノルド・ヴォス..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2007-04-15 16:01
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 《ブラッド・ダイヤモンド》 2006年 アメリカ映画 − 原題 − BLOOD
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2007-04-15 19:45
「ブラッド・ダイヤモンド」観てきました♪
Excerpt: ☆「ブラッド・ダイヤモンド」
監督:エドワード・ズウィック
出演:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー、マイケル・シーン、アーノルド・ヴォスルー、カギソ・クイパー..
Weblog: りんたろうの☆きときと日記☆
Tracked: 2007-04-16 00:51
ブラッド・ダイヤモンド・・・・・評価額1650円
Excerpt: エドワード・ズウィックのベスト。
アフリカの紛争地帯を舞台に、巨大なピンクダイヤモンドを巡る冒険を描いた社会派サスペンス大作だ。
アフリカ、内乱下のシエラレオネ、1990年代。
滅亡した白人..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2007-04-16 10:49
ブラッド・ダイヤモンドを観ました。
Excerpt: ダイヤの価値を決めるのは「4つのC」は
Color
Cut
Clarity
Carat
実は5つめのC
Conflictが存在することをあなたは知る…。
という予告編にすっかりはまってしまい、観て..
Weblog: My Favorite Things
Tracked: 2007-04-17 06:43
★「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: 2007/04/07劇場公開初日のナイト・ショウで観てきました。
さすが、レオナルド・ディカプリオ主演だけあって、
AM0:30からの上映回でも、まあまあの入りだったかなっ。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2007-04-20 03:25
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt:
武器やダイヤモンドの密輸売買を生業とするダニーは、一時的に拘束された留置所でソロモンという男が幻のピンクダイヤを発見したという情報を入手する。それに目を付けたダニーはソロモンと接触するが、彼はダ..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2007-04-22 07:00
『ブラッド・ダイアモンド』
Excerpt: [自由][家族][真実]彼らはダイヤにそれぞれ違う輝きを見た
■監督 エドワード・ズウィック ■脚本・原案 チャールズ・レビット■キャスト レオナルド・ディカプリオ、..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2007-04-22 10:58
【2007-48】ブラッド・ダイヤモンド(BLOOD DIAMOND)
Excerpt: 地球の奥で生まれた──
幻のダイヤ
それは人を狂わせる
ダイヤの価値を決める“4つのC”──
color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット)
..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-04-22 21:52
ブラッド・ダイアモンド
Excerpt:
内戦が続くアフリカ。
漁師のソロモン・バンディー(ジャイモン・フンスー)は、村を襲撃してきた“RUF”によってダイヤモンド採掘場へと連れていかれる。
離れてしまった家族を思いながら、ダイヤモン..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2007-04-23 22:51
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt:
実はそんなに期待してなかったんですけど、
なんのなんの、かなり骨太の力作で
2時間半ある上映後はいい意味でどっと疲れました。
普通に暮らす人でさえ命を落とさない方がラッキーに見える
1..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2007-04-24 17:34
ブラッド・ダイヤモンド 見てきました
Excerpt: 社会派映画なのに、異例(?)の大ヒット作、ブラッド・ダイヤモンドを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2007-04-27 01:41
「ブラッド・ダイヤモンド」 いつか理想郷になることを願う
Excerpt: モノの価値というのは、人々がそれに価値があると信じるから生じるのであって、そのモ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2007-04-28 06:26
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 予想を上回る、終始圧倒される傑作でした。 ヨーロッパをはじめとする先進諸国がダイヤモンドのために、アフリカで現地人同士に諍いをさせながら搾取している実態がよくわかる作品です。 レオナルド・ディカ..
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2007-05-02 05:54
《映画》 ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: ユナイテッド・シネマ豊洲にて『ブラッド・ダイヤモンド』を鑑賞。内戦が続く1999年のアフリカ、シエラレオネを舞台に戦争の元凶と言われる「紛争ダイヤ」をテーマにしている。ここのところ、ホテル・ルワンダ、..
Weblog: 古谷千秋の食い倒れ日記
Tracked: 2007-05-04 16:15
真・映画日記『ブラッド・ダイヤモンド』
Excerpt: 4月12日(木)◆409日目◆
終業後、有楽町の「サロンパス・ルーブル丸ノ内」で『ブラッド・ダイヤモンド』を見る。
主演はレオナルド・ディカプリオ。
他、ジェニファー・コネリーにジャ..
Weblog:
Tracked: 2007-06-02 12:15
ダイヤの価値を決める“4つのC”──color(色)cut(カット)clarity(透明度)carat(カラット)しかし、実は5つめのC<conflict>が存在することを、あなたは知る──「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt:
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2011-10-31 01:16
TBありがとうございました!
かなり以前、ほんのちょっとだけお邪魔させて頂いたことがあるのですが・・・、
憶えていらっしゃいますでしょうか?
私もダイヤそのものにはさっぱり興味が持てない方なのですが、
ダイヤを巡る紛争には目が釘付けでした。
最近こういう映画多いですね。観るたびに自分の無知さを痛感します。
私もその二本をハシゴしたんですよ!
どちらも見応えのある作品でしたよね(っていうか、とても重くて疲れるハシゴでした)
本当にアフリカを舞台にした作品が増えていると思います。
やはり罪悪感の表れかしら?
ダイヤ・・・・ちょっぴり興味はあります(爆)
ダイヤを見るたびにこの映画を思い出す事は確実ですけれど。
ご来訪,ありがとうございます☆
世界情勢の真実を伝える映画が増えてきたのがいいことなのか悪いことなのか…。もっとしっかり世の中に向き合わなきゃ,と思ったのでした。
>ミチさん
ブラッドとブラックのはしごは・・・相当疲れますよね^^; 内容も重かったですし…。でも,二本とも観てよかったと思える映画でした。
私も,ダイヤを観るたびにこの映画を思い出しそうです。給料3か月分の指輪をねだりたいような気もするけれど(爆),ちょっと我慢しよう(笑)。
私、ブラッドとブラックのタイトルが、
一瞬、えーーと??…となってしまいます(苦笑)
オッチョコですが、また宜しくお願いします!
TB&コメントありがとうございます。
ブラッドもブラックも、両方重たい映画でしたし「どっちがどっちだったっけ?」という感じ、なんとなく分かります☆
こちらこそ、今後もよろしくお願い致します。