情報化社会が進む今日、ターキッシュ・デライトだろうが何だろうが、英国菓子や英国料理の情報を入手することは困難ではない。
英国大好き→英国菓子を作ってみたい…というわけで、気分転換にお菓子を作ってみた。
今日 作ったのは『コッツウォールド アップルケーキ』というお菓子。英国人が大雑把な気質なのか、なんでも混ぜて 型に入れて焼くだけという 何のひねりもない、何のテクニックも必要としないお菓子。

このお菓子のレシピをネットで仕入れただけだったので、どんな味なのか どんな焼き上がりになるのか、全く想像できないままお菓子作り開始。
焼き上がりは、「お店で売ってある見目麗しいケーキ」というよりは、『純情で素朴な田舎のお嬢ちゃん』といった感じ。生地はサクサクしていて、フィリング(リンゴ・胡桃・レーズン)とよくあう。スパイスの香りもいい感じ☆
次はどの英国菓子に挑戦しようかねぇ。
【関連する記事】
私の好きのイギリスケーキなどは「スチーム・プディング」
イギリスの「クリスマス・プディング」と「クリスマス・ケーキ」もおいしいです。
美味そう☆φ(c・ω・ )ψ
Turkish Delightは一度だけ食べたことがあります。見た目よりもモチモチした感触で、ちょっと手がベタベタになりました。
イギリスでは普通に食べるお菓子なのかな?
クリスマスの時期の定番のお菓子にも挑戦してみようと思ってます。スチームプディングも作ってみようかな。
>こじさん
パイ生地ではないからねぇ。
簡単に作れて美味しいケーキでしたよ。
>チェロキーさん
英国の料理はまずいんだろうとばかり思っていたけれど、そういうわけでもなさそうです。お菓子は美味しいみたい。
今、Turkish Delightは親父っぽいのお菓子(けど、私が好き。)
クリスマスプディングを使う事は日本に出来ないと思う。日本の梅とイギリスのプラムの味は違う。
だがクリスマスケーキを使う事はできる。
チョコレート味のスチームプディングは凄く美味しいです。使う処理はその難しくないと思う。ぜひ、使うください。
英国のお菓子のレシピ本を買いました!
クリスマスプディングは、材料をそろえるのが難しそうだなと思いました。
これから時間がある時にいろいろと作ってみます☆