2013年02月28日

古代ギリシャのいいとこ図鑑

先日、姪っ子が「出る杭は打たれるの杭ってどんなの?打たれるって、どうやって打たれるの?鉄砲みたいのでうたれるの?」と聞いてきたので、妹と相談して「ことわざ事典」のような本を探しに本屋さんに行きました。
お目当ての本はすぐ見つかったのですが、偶然、おもしろそうな本に出くわしました。
『古代ギリシャのいいとこ図鑑』という本。
ゼウス、ヴィーナス、円盤を投げる人などの彫刻をゼウスご本人やヴィーナスご本人が紹介するという形を取りながら、「この彫刻のこんなところを見てみると楽しいと思いますよ」というポイントを説明してあります。
中にはツボに描かれたヘラクレスやアキレスも登場しているページもあり、ヘラクレスのページはヘラクレスがナルシストっぽいキャラになっていて、読んでいて吹き出しそうになりました。

51TmOv8vDyL__SL500_AA300_.jpg


最近は田舎に住んでいても芸術鑑賞の機会のある生活を送っていますが、音楽はとっつきやすくても絵画や彫刻はいまちわからないなと思うことがあります。子ども向けの絵本かもしれませんが、こんな本を姪や甥と一緒に楽しみながら、私も少しずつ、絵画や彫刻の良さに触れていけるようになれたらいいなと思っているところです。
このシリーズの本の2冊目が出ていて、2冊目のテーマは古代エジプトなのだそうです。これまた、興味があってもいまいち理解しがたい文明の国、エジプト。買って読んでみよう。


posted by Deanna at 16:00| Comment(2) | TrackBack(0) | My Favourite Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こういう本好き〜♪
歴史物とか大好きなんだよ^^
娘と読んでみよっ!
ふしぎ発見が好きな娘にぴったりだよね!?
Posted by ちわわ at 2013年03月02日 22:27
> ちわわちゃん

ぜひぜひ、娘ちゃんと読んでみてください!
このシリーズ2冊目、古代エジプトよみがえりの秘密も買っちゃいましたー

世界ふしぎ発見が好きなんだねー。いろんなことに興味を持つって素晴らしいことだよね!
Posted by Deanna at 2013年03月02日 22:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。