お目当ての本はすぐ見つかったのですが、偶然、おもしろそうな本に出くわしました。
『古代ギリシャのいいとこ図鑑』という本。
ゼウス、ヴィーナス、円盤を投げる人などの彫刻をゼウスご本人やヴィーナスご本人が紹介するという形を取りながら、「この彫刻のこんなところを見てみると楽しいと思いますよ」というポイントを説明してあります。
中にはツボに描かれたヘラクレスやアキレスも登場しているページもあり、ヘラクレスのページはヘラクレスがナルシストっぽいキャラになっていて、読んでいて吹き出しそうになりました。

最近は田舎に住んでいても芸術鑑賞の機会のある生活を送っていますが、音楽はとっつきやすくても絵画や彫刻はいまちわからないなと思うことがあります。子ども向けの絵本かもしれませんが、こんな本を姪や甥と一緒に楽しみながら、私も少しずつ、絵画や彫刻の良さに触れていけるようになれたらいいなと思っているところです。
このシリーズの本の2冊目が出ていて、2冊目のテーマは古代エジプトなのだそうです。これまた、興味があってもいまいち理解しがたい文明の国、エジプト。買って読んでみよう。
【関連する記事】
歴史物とか大好きなんだよ^^
娘と読んでみよっ!
ふしぎ発見が好きな娘にぴったりだよね!?
ぜひぜひ、娘ちゃんと読んでみてください!
このシリーズ2冊目、古代エジプトよみがえりの秘密も買っちゃいましたー
世界ふしぎ発見が好きなんだねー。いろんなことに興味を持つって素晴らしいことだよね!