2ndと書いてある練習部屋に入ってみたところ、明らかに後輩ではない、他校の制服をお召しの学生さんが数人。しかも、さらっている曲がショスタ5ではない。
何があってるの?と尋ねたら、「どりおけです!」って元気なお返事。
どりーむおーけすとら。福岡県下の高校の合同オケらしい。
午後からの合奏にも飛び入り参加してみました。
指導されてたのは、おなじみくまてぃーではなく、索ちゃん先生でした。
索ちゃん先生のご指導、なかなか濃かったです(笑)。
終了後の他校の生徒さんのご挨拶を聞いていてわかったのですが、皆さん、いつもは吹奏楽で演奏されてる方ばかりで、「弦が入ると全然違う。いい経験になった」と言われてる方が多かったです。
いやぁ。もうオケの世界にどっぷりな私としては、逆に吹奏楽界の皆さんの反応が新鮮で。
私が現役の時はこんな企画なかったし、普段絶対に会うことのない人達と一緒に1つのものを作り上げるってすごくいい経験になるだろうし、若いっていいなぁとうらやましく思ったのでした。
ところで昨日、中学校までの同級生に17年ぶりに会いました。
ウワサのピアニスト、和田くんです。
超元気そうでした。忙しいみたいだったけどね。
え〜、そんなに背が高かったっけ〜?とかどうでもいい話をしまくりました。
ピアノには全然触れてないし、また弾きたいけど今は多分黄色のバイエルレベルだよって話したら、「そんなことないでしょ。あれだけ弾けてたのに」って。あんた、お世辞も上手になったねーって、彼がジェントルマンなだけだ。
なんですかねー。「ピアノが弾ける」の基準が小さい頃からずーっと和田くんレベルだったので、私は自ら「私はピアノは弾けてない」って思ってたんでしょうか。
そんでもって、何か楽器できる人としか付き合わなくなったのも、きっかけは多分和田くんw
つか、比べる相手が間違ってたんだね、って、今ごろ気付くやつ。遅いって。
久しぶりに息抜きできた週末でした。
おやすみなさい。
【関連する記事】