この記事へのトラックバック
美しきテロリスト 「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: 評価:80点{/fuki_suki/}
Vフォー・ヴェンデッタ
やばい、かなり好きです、こういう雰囲気。
ただ、イマイチと判断される人がいるのもわかります。
かなり政治色の濃い映画ですしね。
..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2006-04-23 23:11
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 映画が始まって最初の5分で、
畳み掛けるように映画の舞台設定の説明が登場人物のセリフで語られます。
なかなかの早口言葉ですので、必死の字幕を読んでくださいね(笑)
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-04-23 23:29
映画: Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 邦題:V フォー・ヴェンデッタ 原題:V for Vendetta 監督:ジェ
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2006-04-23 23:36
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 国際フォーラムAホールにて
ここの会場は広すぎて好きではない。せっかくの舞台挨拶もオペラグラスがないと全然わからないっ!・・・マッチ棒位の大きさだったヒューゴ・ウィーヴィング…爆
舞台挨拶後は観客全..
Weblog: シャーロットの涙
Tracked: 2006-04-23 23:42
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: いひひ。仮面もらっちゃいました!
「Vフォー・ヴェンデッタ」だけに、v(。・ω・。)ぶィっ♪ なんちゃって。
さてさて、今日からコレで夜の街に繰り出すか?鬼退治だーッ!おーっ!(^o^)/ヾ..
Weblog: こっちゃんと映画をみまちょ♪
Tracked: 2006-04-23 23:43
フォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 自分の中で期待が大きかったせいか、見終わった後少し肩すかしを食らった感じです。おもしろいにはおもしろかったのですが、手放しで楽しめるといったふうではないかもしれません。
あのいかにも胡散臭い仮面男Vは..
Weblog: まったりでいこう〜
Tracked: 2006-04-23 23:44
Vフォー・ヴェンデッタ ( 試写会 )
Excerpt: 『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟が製作&脚本を手がけた近未来アクション。
独立国家と化した英国で、仮面のヒーロー“V”が自由を求めて革命を起こしていく
Weblog: なんちゃかんちゃ
Tracked: 2006-04-23 23:44
「Vフォー・ヴェンデッタ」ジャパンプレミア
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」ジャパンプレミア 東京国際フォーラムホールAで鑑賞
大袈裟な演出ですが、お客さん全員に仮面が配られました。みんなに被れって!でもね、2Fの15列では被ったところでカメラ..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-04-23 23:45
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: スミスが現れた。スミスが現れた。スミスが現れた・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-04-23 23:59
「V・フォー・ヴェンデッタ」■今日の、明日の日本
Excerpt: ラストでVとイヴィーとの関係は、レオンとマチルダとの関係に相当することが示されるが、さほど効果はない。また、「レオン」におけるゲーリー・オールドマン演じるスタンフィールドに相当する魅力ある悪役がいない..
Weblog: 映画と出会う・世界が変わる
Tracked: 2006-04-24 00:06
V フォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 黒いマント、赤い薔薇、仮面の男
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-04-24 00:07
『V フォー・ヴェンデッタ』
Excerpt: ----タイトルのヴェンデッタってどういう意味ニャの?
「字幕やプレスでは“血の復讐”となっていた」
----と言うことは、これは復讐譚ニャんだ?
「うん。一応はね。
復讐の理由は観て確認してもらうこ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-04-24 00:08
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 全体的には面白かったです。時間を感じさせない映画でした。曖昧な表現しちゃうのは、かなり政治色が強いなぁ って感じたから。褒めるのもけなすのも簡単。。。。
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-04-24 00:17
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 公開:2006/04/22
監督:ジェームズ・マクティーグ製作: ジョエル・シルヴァー、アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー、グラント・ヒル 出演:ナタリー・ポートマン ヒュー..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-04-24 00:20
ジャパンプレミア 東京国際フォーラム ホールAにて 〜 J.マクティーグ 「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: こんにちは。
晴れた火曜日です。
今日は、昨日 東京国際フォーラム ホールAにて行なわれた‘ 全国5大都市同日・革命プレミア ’と題されたジャパンプレミアで観させて頂いた、ジェームズ・マクティーグ氏の..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-04-24 00:45
「Vフォー・ヴェンデッタ」 V for Vendetta
Excerpt: 独裁国家と化した近未来の英国。労働者階級の若きヒロイン、イヴィー(ナタリー・ポートマン)は絶体絶命の危機に見舞われたところを“V”とだけ名乗る仮面の男(ヒューゴ・ウィービング)に命を救われた。
いくつ..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2006-04-24 00:49
「Vフォー・ヴェンデッタ」鑑賞
Excerpt: 中野ブロードウェイってすごい。
石塚です。
Weblog: BIGLOBE平社員ブログ
Tracked: 2006-04-24 00:58
Vフォー・ヴェンデッタ/V-FOR VENDETTA
Excerpt: ナタリーポートマンがスキンヘッドになった!という事で話題になっていたこの作品、
去年夏に全米公開のはずが、ロンドンのテロ事件があって結局3月17日に公開延期しちゃった。。。。
トロントのyueが早々に..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-04-24 01:05
Vフォー・ヴェンデッタ:ネタバレあり
Excerpt: 話題作らしい「Vフォー・ヴェンデッタ」の試写会に行ってきました。
試写会って、普通のサラリーマンと家事を放棄したオバハンとでは
気持ちよく観れる権利がまったく同等ではない気??
Weblog: 利に勝ちて非に負ける
Tracked: 2006-04-24 01:29
後半は目が放せない「Vフォー・ヴェンレッタ」
Excerpt: 予告編での「ナタリー・ポートマン」の
坊主頭がきになって仕方がなかった
「Vフォー・ヴェンレッタ」を観てきました。
原作は、イギリスのコミックなんですね。
違う方の評をみると
イギリスの歴史と背景..
Weblog: bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
Tracked: 2006-04-24 02:16
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: TOHOシネマズになった六本木ヒルズで、恒例のカウントダウン上映を。人生初のデジタル上映!(フィルムではない!)音もサイコー!。単なるダーク・ヒーローものだと思っていたら、内容が濃く深い。痛烈な反ファ..
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2006-04-24 04:07
劇場鑑賞「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」を鑑賞してきました「マトリックス」3部作のウォシャウスキー兄弟の製作&脚本によるダーク・ファンタジー。英国の同名劇画を原作に近未来の破壊活動家のドラマが展開する。ストーリーは..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2006-04-24 04:14
Vフォー・ヴェンデッタ 2006-21
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」を観てきました〜♪
近未来のイギリス。イヴィー(ナタリー・ポートマン)は、絶対絶命の危機に見舞われたとき、“V”(ヒューゴ・ウィービング)となるの仮面の男に命を救われる..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-04-24 06:28
『Vフォー・ヴェンデッタ』
Excerpt: 世間一般の評判のとおり、9.11テロおよび英国や日本の地下鉄テロ、ホロコースト、ベルリンの壁崩壊などいろいろな社会情勢のエッセンスを織り込んだ映画になっており、特に近年のイラク情勢に対する反米の思想..
Weblog: 映像と音は言葉にできないけれど
Tracked: 2006-04-24 06:51
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」 2006年 米
★★★★☆
アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄弟が脚..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-04-24 07:26
Vフォーヴェンデッタ
Excerpt: 「人民が政府を恐れるのではない。政府が人民を恐れるべきなのだ」おお、かっこえぇー。なんかよう分からんけど、もう一回見たくなる映画それが率直な感想であります。よう分からんとかいうほど、話はややこしくない..
Weblog: シネマ日記
Tracked: 2006-04-24 10:06
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 原題…V FOR VENDETTA 監督…ジェームズ・マクタイグ 出演…ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィービング/スティーヴン・レイ 極私的満足度…△ 斬新さはない。でも分かりやすい マト..
Weblog: 【極私的】Movie Review
Tracked: 2006-04-24 10:28
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 革命は一日にして成らず。
されど,変化は一日で実る!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-04-24 10:44
「Vフォー・ヴェンデッタ」試写会
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」
監督 ジェームズ・マクティーグ
脚本 アンディ・ウォシャウスキー/ラリー・ウォシャウスキー
CAST ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィーヴィング・・・stor..
Weblog: ミチミチ
Tracked: 2006-04-24 12:25
『Vフォー・ヴェンデッタ』 ジャパンプレミア
Excerpt: 東京国際フォーラムで行われた『Vフォー・ヴェンデッタ』のジャパンプレミアに
当選したので行ってきました。ほんと我ながらクジ運の良い人だと思います(笑)
座席指定のチケット配布時間のかなり前から並..
Weblog: まー そんな感じで。
Tracked: 2006-04-24 12:40
Vフォー・ヴェンデッタジャパンプレミア
Excerpt:
Vフォー・ヴェンデッタ公式サイト
当たったので友人を誘っていってきました。
主役のVを演じたヒューゴ・ウィーヴィングと監督・製作者が舞台挨拶に登場!
っていわれてもすみま..
Weblog: どかでら日記
Tracked: 2006-04-24 13:05
「Vフォー・ヴェンデッタ」★★★★
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」(IMDb)
「マトリックス」3部作のウォシャウスキー兄弟が脚本を書き、ジョエル・シルバーが製作を担当してUK製カルトコミックを映画化。
監督は「マトリッ??
Weblog: 映画好きブログ
Tracked: 2006-04-24 13:21
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 「マトリックス」3部作のクリエイター達がなんちゃらと聞いて俺が代表して行ってきましたよ。
Weblog: 睡眠マン(´-ω-`)のにんにきにきにき日記
Tracked: 2006-04-24 16:39
2006/04/19
Excerpt: 『Vフォー・ヴェンデッタ』の試写会に行った。
{試写会が当たったのは、去年の5月以来。びっくり・・・。
まめに応募していたわけではないが、随分長い間、当たらなかったんだなぁ。
満員だった..
Weblog: m's box
Tracked: 2006-04-24 17:29
V フォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 「V フォー・ヴェンデッタ」 V FOR VENDETTA/製作:2005年、ア
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2006-04-24 18:25
V フォー・ヴェンデッタ
Excerpt:
かなり、異色というか、風変わりな作品でした。
しかし・・・かなり面白かった。映画としての完成度も抜群に良いのではないでしょうか。
観る方によって、..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-04-24 20:23
V フォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 初めて予告編を劇場で観たときの期待感とは全く違う方向性の作品で、正直、日本人の自分がマトモに評価できるのかどうかさえ怪しいぞ、こりゃ。だって「11月5日を思い出せ!」って言葉はジョン・レノンの歌とかで..
Weblog: 俺の話を聴け〜!
Tracked: 2006-04-24 20:56
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: ジャパンプレミアに行ってきました!がんばって早めに行ったら、座席はマスコミ席の後
Weblog: tomozoのうれし★たのし★大好き
Tracked: 2006-04-24 21:43
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 《Vフォー・ヴェンデッタ》 2005年 イギリス/ドイツ映画 - 原題 - V
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2006-04-24 21:56
『 Vフォー・ヴェンデッタ 』
Excerpt: 『 Vフォー・ヴェンデッタ 』 を観た。
舞台は、独裁国家となった近未来のイギリス。
抑圧から国民を解放しようとする仮面の男“V”。
ガイ・フォークスの成しえなかった計画を引き継ごうと
独裁政治の..
Weblog: My Style
Tracked: 2006-04-24 22:20
共謀罪に反対しよう「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: 監督:ジェイムズ・マクティーグ 出演:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィービング、ジョン・ハート初日に観ました。何の事前知識もなかったのですが、ナタリー・ポートマンのファンとしては当然の行為です。(..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-04-24 22:45
■Vフォー・ヴェンデッタ〜プレミアム試写会で鑑賞!
Excerpt:
月曜日にマトリックス3部作のクリエイターの作る待望の最新作”V・フォーヴェンデッタ”のプレミアム試写会に行って参りました。
東京国際フォーラムで開催された試写会は、全国5大都市同時開催の貴重なもの..
Weblog: AKATUKI DESIGN
Tracked: 2006-04-24 22:58
22 V フォー・ヴェンデッタ
Excerpt: (完全なまとめ書きですが・・・) 学校が軌道に乗り始め、次は引越しが控えているので早め早めに観に行こうとチャレンジして、行って来ました。「V for Vendetta」
じつは、マトリックスはそ..
Weblog: 毎週水曜日にMOVIE!
Tracked: 2006-04-24 23:37
「Vフォー・ヴェンデッタ」世界観は堪能
Excerpt:
ストーリー: 第3次世界大戦後、ファシズム国家と化したイギリスで、夜の街で秘密警察に捕まったイヴィー(ナタリー・ポートマン)は、仮面の男“V”(ヒューゴ・ウィービング)に救われる。国を憎み、恐怖政..
Weblog: 小生の映画日記
Tracked: 2006-04-24 23:56
映画「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: 2006年22本目の劇場鑑賞です。公開当日劇場で観ました。ジェームズ・マクティーグ監督デビュー作品。アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、「マトリックス」シ..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2006-04-25 01:13
V FOR VENDETTA
Excerpt: 『Vフォー・ヴェンデッタ』マトリックスとナタリー・ポートマン、このキーワードが
Weblog: 山佐のお話
Tracked: 2006-04-25 01:31
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 第432回
★★★★(劇場)
(核心に触れる文面あるので、ご注意あそばせ)
2005年に一度廃案となりながら、今年に入って再び審議が行われている愚案がある。
それは「共謀罪..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-04-25 02:11
VforVendetta「V フォーウ゛ェンデッタ」
Excerpt: 気に入り度:★★★★☆英語難易度:普通〜難 イギリス英語DirectedbyJamesMcTeigueWritingcreditsAndyWachowski(screenplay)&LarryWach..
Weblog: 桜の樹の下で
Tracked: 2006-04-25 02:19
『Vフォー・ヴェンデッタ』完成披露試写会@新宿
Excerpt: 来日中ですね、ナタリー・ポートマン。髪が短いなーと思った方もいるかも? 『Vフォ...
Weblog: それでえいがな
Tracked: 2006-04-25 19:45
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt:
評価:★2点(満点10点)
監督:ジェームズ・マクティーグ
主演:ナタリー・ポートマン ヒューゴ・ウィービング
2005年 132min
独裁国家と化した近未来のイギリス。
夜間外出禁止..
Weblog: Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
Tracked: 2006-04-25 20:20
Vフォー・ヴェンデッタ・・・・・評価額1400円
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」の舞台は、ナチスに似た超保守政党が支配する近未来のイギリス。
そこでは全ての自由は剥奪され、監視された国民は権力への服従しか許されない。
同性愛者??
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-04-25 23:42
過去の悲劇の上にしか、平和な未来は成り立たないのだろうか。『Vフォー・ヴェンデッタ』
Excerpt: 独裁国家となった近未来のイギリスを舞台に、
国家へと立ち向かうテロリストの物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2006-04-26 15:05
『Vフォー・ヴェンデッタ』 2006・4・23に観ました
Excerpt: 『Vフォー・ヴェンデッタ』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
第3次世界大戦後の英国、ファシズム国家と化しいた。ある日の夜、秘密警察に捕まったイヴィー(ナタリー・ポー..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-04-27 10:25
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: Vフォー・ヴェンデッタを見てきました。意見はいろいろ分かれるところだと思いますが、すごい良かったです。
爆破のシーンは音楽と調和していて、目と耳で楽しめました。
映像は、「マトリックス」シリーズのウォ..
Weblog: ブログ:映画ネット☆ログシアター
Tracked: 2006-04-27 13:43
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt:
これは、近未来を描いた政治的な人間ドラマじゃないでしょうか。
アクションもあるけれど政治的な背景や、人間関係のほうにウェイトがある作品です。
独裁者とは何か?
ファシズム独裁政治..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
Tracked: 2006-04-27 13:55
Vフォー・ヴェンデッタ(2005/米独)民よる民のための民の・・復讐...
Excerpt: Vフォー・ヴェンデッタ(2005/米独)民よる民のための民の・・復讐?!復讐の名を借りた「革命」!そして民は自由に解き放たれる!人気blogランキング参加しています!!平和ボケ日本人にはガツんとくる!..
Weblog: エンタメ系のススメ
Tracked: 2006-04-28 14:42
“身体”は朽ちても、“理念”は不死●Vフォー・ヴァンデッタ
Excerpt: 2005年の夏に公開予定だったけれど、9・11の同時多発テロに考慮して、
公開が先送りになっていた作品。
独裁国家と化した近未来の英国。労働者階級の若きヒロイン、イヴィ??
Weblog: Prism Viewpoints
Tracked: 2006-04-29 01:58
『V フォー ヴェンデッタ』
Excerpt: TVのニュースも真実は無い。
全てを操る独裁国家。
これも原作がコミックなんですね。
革命をおこす謎の男“V”と、彼に助けられたことで巻き込まれ
最後の決断をする??
Weblog: 映画館で観ましょ♪
Tracked: 2006-04-29 23:40
Vフォー・ヴェンデッタ(映画館)
Excerpt: 自由を!永遠に!
CAST:ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィーヴィング/シニード・キューザック/スティーヴン・フライ/ジョン・ハート 他
■アメリカ/ドイツ産 132分
ナタリー・ポートマンが坊..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2006-04-30 17:18
★「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: ナタリー・ポートマンが髪の毛剃ってまで出演した・・・って作品。
イギリスが独裁国家になったぁーーー・・・って話だったのかなっ。
詳しい内容を知らずに見てみることに・・・。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-05-01 03:03
映画館「Vフォー・ヴェンデッタ」
Excerpt: 予告で観ていた印象と結構違う感じがしました。
なんといっても、仮面の男”V”がもっとアメコミヒーローちっくなのかなって思ったらそうでもなかった。でも、あの仮面を使って、おふざけにならなかったのは凄い..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-05-02 08:21
■〔映画鑑賞メモVol.10〕『Vフォー・ヴェンデッタ』(2005/ジェームズ・マクティーグ)
Excerpt: こんにちは、ダーリン/Oh-Wellです。
さて、昨日(4/23)のエントリーで触れました、当夜に於ける映画鑑賞ですが、
結局、新宿に於いて、『Vフォー・ヴェンデッタ(2005/ジェームズ・マ..
Weblog: 太陽がくれた季節
Tracked: 2006-05-02 10:40
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 今年45本目の映画鑑賞です。
マトリックスのスタッフが再びということでかなりの期待をしていたのですが・・・
『V』って一体何者なの?これはどういう時代背景なのって???がいっぱい頭に浮かんでいるう..
Weblog: Alice in Wonderland
Tracked: 2006-05-02 14:26
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 仮面には 解き放たれる 力あり
なかなか面白い映画じゃあ??りませんか。面白いといっても、愉快痛快笑えますって類じゃありませぬ。ひとえに興味深い。単純にヒーローアニメ的娯楽漫画として味わ..
Weblog: 空想俳人日記
Tracked: 2006-05-03 21:15
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: ウォシャウスキー兄弟が書いた新作と聞けば、期待せずにはいられない。レイトで観てきた。
Weblog: CINEMA正直れびゅ <ネタバレアリ>
Tracked: 2006-05-03 23:54
Vフォー・ヴェンデッタ 06年85本目
Excerpt: Vフォー・ヴェンデッタ
上の歯で下唇を軽くかんで、、、ヴィ、、、
あたしと、チャイコフスキーの大序曲「1812年 」との出会いは、今をさかのぼることン十数年前、10才くらいの頃のお話。あ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-05-04 03:05
14年後・近未来への警鐘/『Vフォーヴェンデッタ』
Excerpt:
●Vフォーヴェンデッタ●V FOR VENDETTA
監督:ジェイムズ・マクティーグ
出演:ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィービング/スティーブン・レイ/ジョン・ハート
製作:2005..
Weblog: 活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世
Tracked: 2006-05-05 14:35
「V フォー・ヴェンデッタ」観ました。
Excerpt: 4月22日から公開されている「V フォー・ヴェンデッタ」を観ました。(英題は「V for Vendetta」)
タイトルの最初の”V”は、”ヴィー”と言う謎の仮面の男の偽名です。そして”ヴェンデッタ”..
Weblog: GOOD☆NEWS
Tracked: 2006-05-06 13:24
【劇場鑑賞41】Vフォー・ヴェンデッタ(V FOR VENDETTA)
Excerpt:
人民が政府を恐れるのではない!
政府が人民を恐れるのだ!!
「マトリックス」3部作のクリエーターによる衝撃の宣戦布告
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-05-06 13:34
シェ〜ッ!【Vフォー・ヴェンデッタ】
Excerpt: この映画を観て、赤塚不二夫のイヤミ(シェー)を思い出した。 あぁ、こんなことを
Weblog: 犬も歩けばBohにあたる!
Tracked: 2006-05-07 14:42
『Vフォー・ヴェンデッタ』観て来ました!
Excerpt: 『Vフォー・ヴェンデッタ』レビュー!
原題 V FOR VENDETTA
人民が政府を恐れるのではない!\(+_・。)/ギョッ!
PEOPLE SHOULD NOT BE AFR..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-05-07 15:31
『Vフォー・ヴェンデッタ』Remember,Rememver
Excerpt: "Remember, remember, the fifth of November, The gunpowder treason and plot. I know of no reason wh..
Weblog: キマグレなヒトリゴト
Tracked: 2006-05-07 19:11
『Vフォー・ヴェンデッタ』・劇場
Excerpt: 今日は『Vフォー・ヴェンデッタ』を観てきた。 《私のお気に入り度:★★★★☆》 予告編から政治っぽく
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-05-07 22:07
「Vフォー・ヴェンデッタ」何だか分らないけど面白い
Excerpt: 「Vフォー・ヴェンデッタ」★★★★
ナタリー・ポートマン主演
ジェイムズ・マクティーグ監督、2005年アメリカ=ドイツ
予告を見ても
内容がいまひとつ分らなかったが
本編もナゾの多い展開..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-05-10 23:38
【劇場映画】 Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: ≪ストーリー≫
独裁国家と化した近未来の英国。夜間外出禁止令を破ったイヴィーは、街角で危険に見舞われたところをVと名乗る仮面の男に救われる。不正と暴虐にまみれた政府転覆をはかるVは、手始めに中央刑事..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2006-05-11 20:19
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 仮面の主人公と女性の奇妙な同居生活というシチュエーション、どこかで観たことがあるシチュエーションと思いきや『美女と野獣』。それもディズニー
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-05-13 11:00
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt:
久しぶりに映画を見ました(見れました)。
予告編でみたときから、この仮面の男はいったい!?と興味津々。
少し予習なんぞして見てきました{/kaeru_en2/}
元は80年代に発表されたコミックだ..
Weblog: 季節が無い毎日 〜映画の影をめざして〜
Tracked: 2006-05-14 10:31
V for Vendetta (Vフォー・ヴェンデッタ)
Excerpt: 2006年4月23日鑑賞Tagline: Remember, remember the 5th of November.ストーリー独裁国家と化した近未来の英国。夜間外出禁止令を破ったイヴィーは、街角で..
Weblog: アリゾナ映画ログ
Tracked: 2006-05-15 08:26
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: あの『マトリックス』のウォッシャウスキー兄弟が80年代の人気コミックを脚色した、近未来を舞台にした革命のヒーロー物語。 最近、演技開眼かのナタリー・ポートマンが、劇中スキンヘッドをば披露したことも..
Weblog: Welcome aboard!
Tracked: 2006-05-17 01:07
Vフォー・ヴェンデッタ 見てきました。
Excerpt: 今回は私の好きなナタリー・ポートマンが出ていると言うことでVフォー・ヴェンデッタを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-05-21 14:15
Vフォー・ヴェンデッタ/ナタリー・ポートマン
Excerpt: ウォシャウスキー兄弟の名前にひかれて「Vフォー・ヴェンデッタ」を観ました。ナタリー・ポートマンもレオンの頃からいい役者だなと思っていましたが、喜怒哀楽を実にうまく表現します。最後まで仮面をかぶったまま..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-05-28 22:45
V For Vendetta
Excerpt: 『Vフォー・ヴェンデッタ』
ナタリー・ポートマンの坊主頭が印象的なこの映画は、『マトリックス』の製作チームが再結集して生まれた作品です。最初この映画はナタリー・ポートマン演じるイヴィーと、仮面の男V..
Weblog: Tokyo Bay Side
Tracked: 2006-07-20 23:14
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 本当は映画を見に行こうとしてたんですが、周りの評価が思っていた以上に低かったの
Weblog: ○o。.1日いっぽん映画三昧.。o ○
Tracked: 2006-07-30 01:15
Vフォー・ヴェンデッタ (V For Vendetta)
Excerpt: 監督 ジェームズ・マクティーグ 主演 ナタリー・ポートマン 2005年 イギリス/ドイツ映画 132分 アクション 採点★★ あれ?この映画の舞台、近未来のイギリスってことになってるけど、メディア操..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-09-10 09:57
Vフォー・ヴェンデッタ−(映画:2006年112本目)−
Excerpt:
監督:ジェイムズ・マクティーグ
出演:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィービング、ジョン・ハート
評価:90点
公式サイト
(ネタバレあります)
..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-09-16 16:46
【洋画】Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A-
(演技4/演出3/脚本4/撮影4/音響3/音楽4..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-09-19 15:41
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 イギリス/ドイツ
上映時間 132分
監督 ジェームズ・マクティーグ
製作総指揮 ベンジャミン・ウェイスブレン
脚本 アンディ・ウォシャウスキー ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-09-21 11:10
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: この映画、話題になりましたが、どういう映画か今ひとつわからず。
そういえば、タイトルもわかりにくいですね。
まぁ、面白いという噂ですが。
というわけでDVDで鑑賞。
世界戦争大戦後に独裁国..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-10-17 17:02
Vフォー・ヴェンデッタ
Excerpt: Vフォー・ヴェンデッタはイギリスのコミックだったんですね。SFというだけでレンタルしてきて偶然にもまたコミックから誕生した映画でした。またスターウォーズEPT、U、Vではアミダラ役のナタリー・ポートマ..
Weblog: 海外ドラマ☆SFワールド
Tracked: 2007-05-06 17:09
Deannaさん!それニセモノですよっ!
だって最後にはあの人・・・・ねぇ(^o^;
って、知ってるよね(笑)
おっしゃる通り、Vサマは神経質です。
その上ナルシストです・・・きっと。
ええ。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメントとトラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、謎の部分が多いながらも‘ もしも・・・ ’という近未来を舞台としてヒューゴ・ウィーヴィングさんが演じたのキャラクター設定とナタリー・ポートマンさんの溢れる魅力など、見所の多い映画に仕上っていたと思います。
それから、ドミノの場面ですが、‘ V ’は完璧主義でもあるのではないかと・・・。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
>劇場の入口にVがいたんですよ
お茶目な映画館じゃないですか〜♪切符も切ってくれたんでしょうかね?(笑)
僕のツボからは、ちょっと外れてしまいました。何がアカンって訳じゃないですが・・・
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! 映画館の入り口に、「V」が? 楽しいサービスですね^^
私が気になったのは、トレーニングのつもりで、Vが イヴィーを拘束、拷問したのでしょうか?少々
やりすぎですよね^^
Vの正体・・・・やっぱ イヴィーの父親ではないのでしょうか?? いつも見守っていたから あの夜も危機から回避できた、とか?
…c(゜^ ゜ ;)ウーン 深読みしすぎでしょうか?^^
また遊びにきます♪
よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
TBありがとうございます
マトリックスほどセンセーショナルな映像はなかったですね
でも、楽しい一作でした〜
わたくし、てっきりVサマが増殖したのかと思ってしまって…。ほら、中身はスミスだし(笑)。もう、何の話だかわからなくなってきてしまった…^^;;;
神経質でナルシストでSなVサマって一体…
>たろさん
ウォシャウスキー兄弟は、「なさそうでありそうな設定」を上手に作り出しますよね。その才能は天下一品だと私は思っています。
そっか、Vは完璧主義なんですね。めっちゃきれいに並んでましたもんね、あのドミノ。
>はっちさん
コメントありがとうございます。
さすがに切符は切ってくれなかったけど、「ゆっくり楽しんでください」の一言で十分でした。彼が切符を切りに私に近付いてきたら、恐怖のあまり私は倒れていたかもしれない…
>とんちゃんさん
あの拷問は、観ていて辛かっただけに、「お前だったのかよ!」とエプロン姿(しかも鼻歌まじり)で朝食を作る仮面の男の仮面をぶち壊したくなりました(笑)。
なるほど。イヴィーぱぱがVとな。その仮説もなかなか面白いです!が、父親が娘に恋心を抱くのはあり得ないと思う…。人類愛や親子愛なら抱くのは可なんだけど。
>zattchiさん
わかりやすくて良かったと思いますよー。飽きないし、ちょこちょこ考えることもできるし。サトラーにしてもVにしても、ステレオタイプなキャラだからこそ、映画として万人受けするんでしょうね☆
あれやこれやの某国を思い出さなくても、今現在の日本が、こんな国になろうとしています。
現代の治安維持法、共謀罪が強行採決されようとしている。
マスコミがほとんど沈黙しているのが不気味なのですが、最後の場面の様にみんなが立ち上がって欲しい。
日本情勢にうとくてごめんなさい(汗)。
マスコミのことですが、一時期ホリエモンを流行らせておいて 手のひらを返したように叩いた時に思ったのですが、あれって表現の自由という名のもとに行われている情報規制みたいなもんですよね。
こわっ
ようやく観てきましたが、「?」jamsession123goにとっては、な感じでした。
結構評判がいいようなので、期待して観に行ったので、残念です。
まあ、映画は観る人によって感じ方が随分違うものだ、と自分を慰めてます。
コメントありがとうございます。
そうですか… ??な感じだったのですねf(^^;
そういう映画も時にはありますし。気を取り直して,また新たに観ていきましょう♪
VはLOTRではエルフのエルロンド卿、マトリックスではエージェント・スミス、プリシラではドラッグクイーン。私はヒューゴが普通の人を演じている映画を観たことがありません(苦笑)
コメント&TBありがとうございます♪
ヒューゴ、確かにマトモにふつうの人を演じた作品ってあるんだろうか?どんなヒューゴでも魅力を感じてしまうのがまた不思議ですね☆
その入り口の“V”は、等身大の板じゃなくって、生人間Vだったのですね!?そりゃ係員の人も力入ってますね!(笑)
そうそうドミノもそうなんですが、全ての企てにおいても、よく一人でできたな〜V!って気がしてしまいます。
でも結構笑えるVちゃんキャラが母は好きです。
そういえばアルファベット一文字に表される名前には、結構怪しいキャラが多いですな。
母はチョッピリQちゃんを想い出してしまいました。(^^;
今年のハロウィンは“V”の仮面男が多数見られることでしょうかね?
Qは、お母さまの宿敵でしょ?(笑)
そうなのです、ハリボテではなくて生身の人間Vが立っていたの!!あの仮面、間近で観たら本当に恐いです。でも、Vの仮面が実はちょっと欲しいと思っている私です。ウィルに買ってもらおうっと(笑)。あ、レプリケーターで大量生産!?
エルロンド卿を想像しながら観たけど、やっぱりお顔を拝見したかったなあ。
まあ、それだとミステリアスに欠けちゃうか(笑)。
ナタリー・ポートマンのスキンヘッドはなかなか良かったです。スキンヘッドというとST映画の1番目の作品デルタ人のアイリアを思い出しちゃいます。
エルロンド卿とは違ったオトコの美学を感じました☆
アイリア、私も思い出しました。あんなに美しいスキンヘッドはアイリアとピカード艦長くらいでしょう(笑)。