一番笑ったのが、ペレンノール野の戦いで‘Deeeeeeaaaaaath!!!!’と死を覚悟して叫ぶところの吹替えが『死の〜〜〜〜〜う!』になってるとこ。なんて間の抜けたセリフなんだ…
和訳がなんとなく難しいとは思うけど、‘I am no man!’もいきなり「私は女!」だしなぁ。いやぁ、言ってることはそういうことなんだけど、「男じゃないからあんたを殺せるのよ」という意味合いがすっぽ抜けてしまうのですね。微妙だねぇ。
さて。今日から新年度がスタートしました。今日は1日中 ぶっ通しで会議。ひたすら会議。寝ても会議、覚めても会議。いや、寝てないけど。その後、新人さんの歓迎会。
そこで若手の職員(飲み過ぎて壊れている)に言われました。私を何かに例えるとぷっちんプリンだと。どういう意味かと尋ねると「あなたの発想力はすごい! あの発想の湧き出るイメージと、ぷっちんプリンがぷるんと出てくるイメージが重なる」ということでした。飲み会の席での出来事なので意味がつながってるのかつながってないのかわかりませんが、褒め言葉として彼語録に記しておきます。
→ 人気blogランキング
【関連する記事】
私も笑ってしまいましたよ〜
英語は簡単なものしか聞き取れないですが、字幕で観るのがスキです。
役者さんの演技で言葉の意味以外のものを感じますもん!
ぷっちんプリン・・・・
私もそう感じました(笑)今話題のアハ体験っていうか、新しい発見っていうか「ああ!そうか!!」とDeannaさんのブログで思います。
私も字幕派なのですが、最近の字幕は「はぁ〜?」ってのが多くて困ります。なので、頑張って英語を聞き取れる人間になりたいと思ってます(思ってるだけ)。
ぷっちんプリン… アハ体験…
私も、じっかさんのブログ読んでアハ体験しまくってますよ。今後もよろしく♪