日曜日→サックス アンサンブルのコンサト@教会
久しぶりに高速に乗って熊本まで行きました♪ 牧師さまとも1年ぶりの再会。メールはちょこちょこしてたけどね。
サックスって,オケではまず使わないし,んじゃ〜ソロか吹奏楽かカルテットしかないじゃ〜んって楽器なんだけど,知り合いのおっちゃん…じゃなくておじさまが アンサンブルのコンサートするってんで,見に(聴きに)行ってきました。
プログラム,めっちゃ悩んだんだろうな〜と思いました。前半はモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスとバッハのパルティータ3番。いかにも教会系。後半はドビュッシーやらデザンクロやら…。いかにもご自分の趣味系。
姪っ子はサックスの音色にビビッていて,「ぶぉ〜んってなったね〜」とか言ってました。いや…それはクレッシェンドで多分fが3つくらい?と思いながら聴いてましたけど。
いやー。良かったですよ〜。
管でここまで表現できたら気持ちいいだろうね〜。
ソプラノサックスの音色って,他の楽器の音色みたいに聴こえたりするし,バリトンが入っただけでパイプオルガンみたいな雰囲気にもなるし。ほえ〜。九州大会で金賞取るだけのことはあるわ〜。
妹のサックス仲間は,リードを買いに行こうとして楽器店で「マウスピース1ダースください!」って言ったらしい。ど…どんだけ…?
帰りの高速で,片目の軽に煽られました。「プリウス煽ろうなんて100年早いんだよ」って思ってふつーに走ってたら,煽る前にこっちのスピードについて来れなくて(でも時速100kmしか出してないよ),脱落してました(大爆笑)。
マーラーの8番のCD,やっと手に入れました。DVDは焼いてもらってたけど。マーラー全曲制覇したぞ〜
でもその前に やっぱりドヴォ7とチャイコンと…(汗)。
*余談*
先日,ゆうがたクインテットを見ていたら,「僕は世界的に有名な指揮者のオザワテイジさんに 君の音色は歌ってるね〜って言われたことがあるんだ!」とか「私のばいよりんの先生はオザワテイジさんの弟子だから,私はオザワテイジさんのオーケストラに入ることになってるの!」とか「見て、見て〜!オザワテイジさんの指揮棒 もらっちゃった〜」とか 人形達が言ってましたけど…。
子ども向けの番組にしては,高度なパロディ(?)ですねー。
何がすごいって,人形のくせに ちゃんとポジション移動しながらばいよりん弾いてるんだよね〜。いつ見ても勉強になります(笑)。
*余談その2*
オリンピック閉会式にウィリアム・シャトナー氏登場(なぜ?)。わざわざ「スタートレックのカーク艦長役で有名ですね」って説明がつくところが笑える。
シャトナーさん,「カナダはいいところだ!カヌーでデートができるんだ!」とアピールしていたようです。どこまでいっても女ったらしのカークじゃないか,そのセリフ(爆)。
【関連する記事】
私もスタートレック大好きのバイオリン弾きです。
オリンピックの開会式に出ていたのはウィリアム・シャトナー氏のお父さんじゃなかったですか?
開会式は見てませんが,閉会式にはカーク艦長が出てましたよ〜