2009年12月20日

The Solist

人生に行き詰まっていたLAタイムズのコラムニスト、スティーヴ・ロペス。ある日彼は、2弦しかないバイオリンで美しい音色を奏でるホームレスの男と出会う。ナサニエル・エアーズと名乗るその男が名門ジュリアード音楽院に通っていたと知り、俄然興味を抱く。久々に記者魂に火のついたロペスは、ナサニエルの人生の謎を追って取材を開始し、少しずつ彼の生い立ちを紐解いていく。路上の天才音楽家ナサニエルを紹介した彼のコラムは大きな反響を呼び、連載を続けることにしたロペスはさらなる取材を重ねる中で、次第にナサニエルをなんとかして救いたいと願うようになるのだが…。


バイオリン弾いてたって書いてあるわりに,ジャケット写真はチェロを弾いてるナサニエル。バイオリニストなんだかチェリストなんだか わかりゃしない。まさか,楽器を知らない人がチェロとバイオリンをごっちゃにしてこの紹介文を書いたのではないか?とまで思い始めて数週間。
やっと観ましたよ,「路上のソリスト」。

天才音楽家がいかにして天才になったのかを描きたかったのか,路上生活はやめましょうキャンペーンを描きたかったのか,統合失調症の世界を描きたかったのか,新聞記者のロペスがおせっかい焼きだってことを描きたかったのか,とにかく焦点がわからないこの映画。
ジュリアード音楽院中退のわりには バイオリンの弾き方が微妙だなぁと思っていたら,路上生活を送り始めて独学でバイオリンを弾くようになったとかいうもんだから,それまたびっくり。
で,コラムに記事を載せたら読者からチェロが送られてきて,それで元のチェリストに戻ったというからそれまたびっくり。

結局ね,彼は自分の病気を受け入れきれずに逃げただけなんだよ。それを「親切」という名のおせっかいで新聞記者があれこれ奔走して,最終的には路上生活だけはやめたけどね・・・というお話。


よくわからない映画だったので,感想もよくわからないまま。あはは。
たまにはいいかもね,ミニシアター。
posted by Deanna at 14:09| Comment(2) | TrackBack(0) | Movies I've Ever Seen(洋画) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この映画
見ようかどうしようか迷ってたんですけど
見ないことに決定。
Posted by kow at 2009年12月20日 16:29
> kowさん
うん。あんまり勧めない。見たくなったらDVD貸してあげるね。
Posted by Deanna at 2009年12月21日 12:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。