数日前、TOEICの結果が郵送されてきました。目標点数に一歩及ばず。まぁ、英語を喋らない・使用しない環境にいるので、こんなもんか〜とも思いましたが。でもやっぱりちょっと悔しかったのです。最近英国の友人だけでなく、米国の友人(内科医でトレッキーでロスの大学の教授)ともメールのやりとり(英語)をすることが多いのですが、中学生みたいな表現しか思い浮かばないの〜。もうちょっとsmartな文章を書きたい。が、表現がわからなくて悔しい。辞書ひきまくって英文を書くので、一通しあげるのに1時間かかる(バカ)。マジ、隣でイビキかいて寝ている猫の手も借りたくなるよ(笑)。
昨日、ヤボ用で近所の大学に行ってきました。ついでに学食でごはんを食べてみました。なぜか附属の高校の学生さんがたーくさん タムろってましたけど。試験中なんですかね、高校は。ついでに大学の中を散歩してみました。気分は学生に戻っていますが、身なりはどう見ても社会人です(笑)。ウロウロしていたら大学内の本屋にぶち当たりました。わりと広いんですね、この大学の本屋って。私の出身大学の本屋は「は?これが本屋?キオスクの間違いじゃないの?」みたいなレベルだったので、よその大学の本屋に衝撃を受けてしまう始末。ちなみに出身大学の本屋は、はっきり言って新学期始まった時くらいしかみんなテキストを買わないので、本屋のまわりがうるさくなるのは4月の始めだけ。あとは教授が時々電話で本を注文して、届いたら受け取りに行くくらいね。学生が本を買っていったのを見たことがない。
で、本屋をウロウロしていたら洋書コーナーをみつけ、そこでRoald DahlのKISS KISSという短編集を発見したので思わず購入。Roald Dahlと言えば、Charlie and the Chocolate Factoryの作者ですよ。早速 ‘The Landlady’という短編を読んでいるところです。
あ。チョコレートで思い出した。70%カカオのチョコレートを食べてみましたが、すでにビターすぎました。苦い。苦い。苦すぎる〜!!! 99%なんてどうなるんだろう…。一人で食べるのはどう考えてもキツイので、恨みのある同僚にでも分け与えてみよう(私は悪魔)。
→ 人気blogランキング